偉大なる先輩との出会いがもたらすもの 2017年08月15日 今回の内閣改造人事で入閣を期待していたが、入閣しなかった議員のブログを読んでいる。―― 参考情報 ――――――――――小林實元自治事務次官の想い出 磯崎陽輔 http://isozaki-office.jp/―――――――――――――――――磯崎陽輔議員は、国会での発言、政策提言、そして国会審議での鋭い質問、どれをとってもそつない。この議員は、官僚時代、偉大なる先輩との出会いがあり、今があるとい…続きを読む
記者倶楽部登録記者規制法について 東京新聞問題記者対策 2017年08月14日 官房長官を質問攻めにして、得意になっている東京新聞記者がいるそうなので、対策を検討することにした。―― 参考情報 ――――――――――東京新聞・望月衣塑子「会見とは国民に成り代わって、記者が政府への疑問をぶつける場」「菅官房長官は私に対して個人攻撃を言いはじめた。ジャーナリズムに対する冒涜」 http://hosyusokuhou.jp/archives/48798584.html―――――――…続きを読む
外務官僚は日米同盟の核心を隠しているのでないか? 2017年08月13日 外務官僚と聞いて、私は5人の名を同時に思い浮かべる。馬淵睦夫 村田良平 岡崎久彦 孫崎亨 佐藤優である。なぜ、この順番とするか?信用できそうな順番という意味である。 馬淵睦夫は、直近の内閣改造について、かく指摘している。―― 参考情報 ――――――――――【馬渕睦夫】内閣改造に思う https://blogs.yahoo.co.jp/tatsuya11147/57982076.html――――…続きを読む
日本の安全保障 田母神俊雄のシナリオ通り進んでいる? 2017年08月12日 2009年に出版された「サルでもわかる 日本核武装論」(田母神俊雄)にて、日本の安全保障方針が、田母神俊雄が描いたシナリオ通り進んでいる可能性があることを発見したので、当該箇所を含め、その前後を引用させていただく。 ||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||55~58頁真の平和はバランス・オブ・パワーで成立する国防の考え方国防の考え方は、…続きを読む
継承すべき日本の思想家と「日本精神」について 2017年08月11日 高校時代の倫理社会の教科書に何が書いてあったか、思い出したい。大半が西洋哲学だったと記憶する。江戸時代、水戸学や佐藤一斉などについて知る機会はなかったと私は記憶する。 分野的には尊王攘夷思想のルーツを知らない方が大半ではないかと思う。 移民受入れ反対、思想的には、攘夷思想に近いか攘夷思想そのものなのだ。さて、高校倫理社会の教科書に登場する思想家の多くは、中川八洋の本「保守主義の哲学」によれば、有…続きを読む