「電波オークション制導入」は偏向捏造報道防止に寄与しない?
本稿では、「電波オークション制導入」は偏向捏造報道防止に寄与するのか、しないのか?二つの異なるアプローチから得られる推論を紹介させていただく。
一つ目の推論は、電波オークション制導入により、放送電波が自由競争市場となるという点に着目したもの。
||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||http://sokokuwanihon.blog.fc2.com/blog-entry-623.html#comment695放送上の「不正」を抑止、糾弾できる「制度」が必要現行の放送法自体は、廃止、または改正しても構わないのですが、「電波オークション制」を導入した後、「自由競争(すなわち、新規参入が可能、独占禁止)」にする事と、「外国資本の介入制限」が必要になります。その場合、テレビ局自体は、放送法による中立性が法的義務ではなくなり、「見たい人が放送局を選んで見る」制度になりますから、放送局は「自社のスタンスに沿った報道」ができますが、その代わり、その放送局のテレビ放送を見ない人が多ければ、局は存続できなくなります。勿論、世論が「都合の良い報道」のみを「見る」のは問題もありますが、「電波オークション」を導入する事によって、現在の建前上の「中立」が崩れ、建前上は、局の報道姿勢は「自由スタンス」ですが、放送法による法的な保護が無くなりますから、結果として、放送局は偏向報道が続けば、見る人が減っていきますから、そういった「不正な報道」がしづらくなるだろうと思い…