不倫特区愛知7区  無効投票数が必ずしも激増した訳ではない?

不倫候補が当選してしまった選挙区の選挙結果の分析を行う。―― 参考情報 ――――――――――愛知7区の無効票が多すぎ!山尾志桜里の選挙区に何が起こったか!? http://oreno-blog55.com/seiji/aiti7-mukohyo/―――――――――――――――――得票数で眺めてみたい。2017128,163 山尾志桜里 無所属 127,329 鈴木淳司  自民2014113,474 山尾志桜里 民主 108,151 鈴木淳司 自民 21,872  郷右近修 共産 2014年の無効投票数は61332014年の選挙では、各選挙区とも5000~7000の無効票が発生している。 これは、投票数の2~3%に相当する。 http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/56165.pdf 今回の選挙、自民鈴木候補は前回と比較して19178票伸ばした。(約18%増)都道府県連も候補者選対事務所も頑張ったとみていいだろう。 が、山尾候補は、自身の支持票を若干減らしたものの共産党が候補を立てなかったので、民主票+共産票が合算されることとなり、数千の無効票が発生したものの僅差で当選した。 無効票は、共産党支持層によるものと推定される。開票不正なければ、そういう分析となる。 自民候補は、正攻法で頑張ったようだが及ばなかったということである。 自民候補が負けて悔しい方、愛知7区で、今後4年間、街宣・ポステイング活動等、正攻法でない方法含めて、検討されん…

続きを読む

良好事例  選挙区の投票率が下がっても得票を伸ばした有能な自民候補がいる!

衆議院選挙結果分析を続けている。 が、いろいろやるべきことがたくさんあり、時間が足りない。 投票率、前回得票と今回得票の差を基本に、地域的な事情、候補者個体の事情を把握すれば、誰でも選挙分析は可能との認識である。話はそれるが、事前の選挙予想を大きく外したブログがある。どことは書かない。が、結果分析しないのに、事前予想ができるはずはない。拙ブログは、過去数年間、マクロ的な視点から選挙結果分析を続けてきた。 経験的に言えそうなことは、継続は力なりであるということ。前回、前々回の選挙結果、その時点での世論調査結果から、どういう選挙になるのか、傾向は概ね把握できるとのスタンスである。また、選挙結果分析記事を出稿したい動機が私にはある。 それは、比較的公正、かつ中立な視点での分析を示すことで、一部の予想屋、分析者に、情報支配されることを防ぐことにある。 予想屋、分析者は、ともすれば、意図的な偏向捏造を行うマスコミの協力者であるからだ。日頃の国会報道を連日のように偏向捏造され、選挙結果分析までも捏造されて、我慢できようか? 森友、加計報道に辟易される方こそ、選挙分析をやるべきだと言いたい。 マスコミなど当てにせず、自分でできる範囲で分析し、同じ政治思想の人たちと共有化することを目指した方が、巡り巡って保守系候補への支援になるのではないか?ちなみに、今回の選挙については、私は選挙特集番組を見ていない。 雑音を排除するためである。 本題に入りたい。拙ブログは、今回の衆議院選挙、投票率によって、選挙結果の趨勢が確…

続きを読む

「愛国」「保守」の定義について

保守系言論人の本を読んで、定義せず、「愛国」、「保守」という言葉を使用するケースに何度も遭遇した経験がある。本稿では、そういう経験から、自分なりのものの考え方、価値観に従って、国語辞書作成者の立場で、文章化を試みたもの。 以下、辞書の一頁と思って、お読みいただきたい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■愛国(新明解国語辞典からの引用) 自分の生まれた国を誇りに思い、国のためを思って行動すること ■愛国心 国家の危機に際して、その立場において為すべきことを為す、心がけの総称 ■愛国者 一般的には、「国家の危機に際して、その立場において為すべきことを為す、心がけを実行する人、もしくは、しようとする人」と定義できそうだが、厳密には三種類あるように思う。・最高の愛国者 国家のために敢えて悲劇的な死を選ぶ人・普通の愛国者 国家のために悲劇的な死を選んだ人ほどではないが、似たような思考様式の人・最低の愛国者 他人には愛国心を要求、何かにつけて愛国保守、真正保守という言葉を使いたがるが、自分が国家のために何をするか、何ができるか決して明示しない人 ■保守 ・国家の形、民族的な歴史、文化、伝統、慣習を維持、継承しようとする、多分に政治的な意味を持つ、ものの考え方の総称 ・保守主義思想の系譜の中に位置づけられるものの見方、考え方の総称 ■真正保守皇室、国土、民族、反共、歴史などの領域において、国家・民族を守るために必要な知識と対応技能を有する、高度専門的なスキルを有する、保守主義者 ■愛国保守 愛国+保守…

続きを読む

自民候補にとって理不尽な選挙区  女性候補者は女性投票率を下げる?

自民公認候補が小選挙区で落選した選挙区にて、興味深い現象が発生したことを察知、読者の皆様と共有化すべく出稿することとした。 まず、ある候補が過去数年間、取れる票を取ってきたかの視点から調査した。小選挙区選挙の得票の推移を眺めてみたい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━H21118,655 石川知裕 89,818  中川昭一 11,140   渡辺紫H24  86,719 中川郁子 70,112 石川知裕 13,235 渡辺紫H26  87,118 中川郁子 61,405 三津丈夫 18,303 畑中庸助H29  98,214 石川香織 82,096 中川郁子━━━━━━━━━━━━━━━━━━━この自民党候補、亡き主人がマスコミに叩かれた直後の選挙での得票を一度も越えていない。 本来はもっと取れてしかるべきだった。過去数年間の、候補者の取組みは十分だったと言えるのか?ということである。 それにしても不可解な選挙区である。自民候補が不祥事あるタイミングで野党候補が一気に票を伸ばす習性があるようだ。なかなか勝てない与党候補が不祥事で弱いと見るや、野党候補に加勢したがる有権者心理を垣間見た気がする。 他にも興味深い情報がある。衆議院選挙、帯広市での男女別の投票率を比較してみたい。 男女差に着目していただきたい。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━H21年 中川昭一 区分 選挙当日の有権者数(人) 投票者数(人) 棄権者数(人) 投票率…

続きを読む

NHK受信料制度訴訟  各地の有志が最高裁に手紙を出すべき事案ではないのか?

10月28日読売朝刊にて、NHK契約訴訟の最高裁判断が今年中に示されるとの報道があった。当該記事を読んでおきたい。         さて、最高裁判断したマスコミ訴訟の最近の判決、保守は負け戦続きである。2件とも、立て続けに敗訴が確定した。―― 参考情報 ――――――――――朝日新聞読者らの敗訴確定 慰安婦報道巡る集団訴訟 http://www.sankei.com/affairs/news/171025/afr1710250048-n1.html NHK 一万人・集団訴訟 - 最高裁判決にて全面敗訴 http://www.ch-sakura.jp/topix/1054.html―――――――――――――――――敗訴するのは、戦略・戦術的にそもそも無理筋であるか、あるいはそういう結果の可能性があっても敢えて裁判闘争を選択したということである。 では、勝つために我々はどうすべきか。対応策はいろいろある。・訴訟関係者を全部入れ替える ・無理筋でない?訴状で裁判し直す ・陳情、請願と組み合わせる ・原告団として世論調査を行う ・別動隊で?裁判所裁判官に手紙を出す さて、上記2件の訴訟関係者だった、錯乱保守は、同士討ちが大好きである。 本来、陳情、請願等を行い、タイミング的に世論に訴えるべき時に、同士討ちに明け暮れた可能性はある。 最高裁裁判官とて人間である。愛国者を後ろから撃つような人が係わる裁判をマトモに対応しないのではないか。プロスポー…

続きを読む

人気記事