「最近の若者は……」ではなく「最近の老人の方が問題」ではないのか?
西成署での万引き老人のケース、私は場所柄だけの問題とは思っていない。―― 参考情報 ――――――――――80歳男、万引き呼び止めた高校生のすねや腕噛む 西成署が逮捕
http://www.sankei.com/west/news/171122/wst1711220078-n1.html―――――――――――――――――最近、アウトドアショップで75歳くらいの女性の方による、万引き未遂事案を見かけた。なかなか巧妙な手口だった。詳細は書けない。レジで精算前にポテトチップスを食べた老人のケースもある。―― 参考情報 ――――――――――マナーが悪いのは高齢者 「最近の若者は」ではなく「最近の老人は」
http://netgeek.biz/archives/106876―――――――――――――――――
マナー的な問題となるが、街中の図書館で、65歳くらいの方が、Tシャツ、短パン、野球帽のいでたちで大声で図書館受付と話をしていた。場所柄、大声で話すようなところではない。いい年をして、図書館で大声をあげるとは何事か、と説教したい気になった。こんなケースもあった。あるスポーツの試合の団体戦。最もお行儀が悪かったのは、なんと今の団塊世代の選手たちの大学教官チームだった。情けない気持ちになった。また、街中の地域一番店の古書店で、Tシャツ、短パン姿のお店の常連客で、幼稚な話しぶりの方を見かけた。古書店店主によれば、さる国立大学を定年退官された方とのこと。本来、対等の立場であるべき場面で、一方的に「長幼の序」なる作…