事務次官退任直後の政治発言  禁止・処罰対象とされるべきだ

文科省前事務次官が、国会等にて節度を欠いた発言をしてくれるので、文科省事務次官について社会的関心が強まりつつある。

文科省事務次官権限の縮小、天下り根絶のため、文科省本省組織の縮小、すなわち許認可業務を行う、文科省組織の大半を外局化すべきと私は考える。

―― 参考情報 ――――――――――

文科省(違法)天下り根絶対策【提言】
http://sokokuwanihon.blog.fc2.com/blog-entry-538.html

―――――――――――――――――

朝鮮学校無償化問題についても、文科省前事務次官は、国際情勢を踏まえない発言をしていたことが確認されている。

―― 参考情報 ――――――――――

朝鮮学校無償化問題めぐり前川喜平前次官が批判 現職職員困惑「踏み込んだ発言、やり過ぎ」
http://www.sankei.com/life/news/170815/lif1708150002-n1.html

―――――――――――――――――

前事務次官は、安保法制反対デモにも参加していたのだそうだ。

―― 参考情報 ――――――――――

前文部科学省事務次官、前川喜平氏「国会前の安保法制反対デモに参加していた」「バレてたら事務次官になっていなかった」「安保法制は憲法違反」 福島の講演で
http://www.sankei.com/premium/news/170814/prm1708140012-n1.html

―――――――――――――――――

事務次官がこういう人物だったことについて、官邸は身辺調査したのであろうか?
中曽根元首相の親戚だそうだが、中曽根もそういう類の人物だった可能性を疑っておく必要はあるだろう。
当然、文科省職員大半が、こういう類の人物で固められていると見ていいであろうし、これを契機に、各省上層部の官僚について一斉思想調査、通信傍受等の実施は、実施されるべきだろう。

朝鮮学校無償化したい勢力が、しかるべき女性を出会い系バーに派遣、事務次官はそこで出会い、性接待を受けたと予想する。出会い系バーに出没していた事務次官クラスの官僚は一人だけではないと予想する。

7月末の判決代読(朝鮮学校無償化妥当判決)するために、4月1日に大阪地裁の裁判官の人事異動決裁した、法務省事務次官?もその種の接待を受けている可能性があることを指摘する。

以下は、提言である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

文科省前事務次官のようなケースを再発させないための措置(法改正等すべきこと)

・性接待疑惑に対する調査体制の強化
・各省採用試験での思想調査の実施(上級職)
・各省官僚に係わる一斉思想調査の実施
・事務次官の出自、戸籍謄本等公開(帰化人、背乗り対策)
・各省上層部で言動不審者について、通信傍受等の実施(退職後を含む)
・スパイ防止法の法制化
・退職後、5年間程度は職務上係わった事項についての政治発言禁止
・事務次官時代に業務上対応した内容すべてについて特定秘密保護法対象とすること
・処罰の措置としては、公民権剥奪、退職金返納

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

要するに、事務次官経験者の言動については、辞職後一定期間、厳格管理されるべきと考えるのである。

以上

この記事へのコメント

  • TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: 504978514fb7e45f8611b0bc8f4532e0
    ブログ主様は、次のように言われます。
    「7月末の判決代読(朝鮮学校無償化妥当判決)するために、4月1日に大阪地裁の裁判官の人事異動決裁した、法務省事務次官?もその種の接待を受けている可能性があることを指摘する。」

    しかし、裁判官の人事異動は、最高裁事務総局が行うのであって、法務省事務次官ではないことは明白ですから、何かの誤解ではありませんか?
    2017年08月17日 14:28
  • 管理人

    TITLE: Re: タイトルなし
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > ブログ主様は、次のように言われます。
    > 「7月末の判決代読(朝鮮学校無償化妥当判決)するために、4月1日に大阪地裁の裁判官の人事異動決裁した、法務省事務次官?もその種の接待を受けている可能性があることを指摘する。」
    >
    > しかし、裁判官の人事異動は、最高裁事務総局が行うのであって、法務省事務次官ではないことは明白ですから、何かの誤解ではありませんか?


    「7月末の判決代読(朝鮮学校無償化妥当判決)するために、4月1日に大阪地裁の裁判官の人事異動決裁した、法務省事務次官?と?を付けて書いてますね。
    4月1日人事の最高裁事務総局、決裁権限保持者の職位と氏名、ご存じでしたら、ご教示ください。
    2017年08月18日 03:00
  • 中原

    TITLE:
    SECRET: 0
    PASS: d33119f70ec4f7dced2ee616cb3a9aba
    4月1日人事の最高裁事務総局、決裁権限保持者の職位と氏名の件
    (ネットの受け売りで申し訳ありません、ご質問の趣旨とは違うかもしれません)

    当該決裁権限保持者は最高裁判所事務総長の今崎幸彦氏と思われます。
    2016年4月より最高裁判所事務総長の職にある)今崎幸彦氏(1957年11月10日生まれ、現在59歳。

    最高裁判所事務総長
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E4%BA%8B%E5%8B%99%E7%B7%8F%E9%95%B7
    2017年08月18日 04:29
  • 管理人

    TITLE: Re: タイトルなし
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    > 4月1日人事の最高裁事務総局、決裁権限保持者の職位と氏名の件
    > (ネットの受け売りで申し訳ありません、ご質問の趣旨とは違うかもしれません)
    >
    > 当該決裁権限保持者は最高裁判所事務総長の今崎幸彦氏と思われます。
    > 2016年4月より最高裁判所事務総長の職にある)今崎幸彦氏(1957年11月10日生まれ、現在59歳。
    >
    > 最高裁判所事務総長
    > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E4%BA%8B%E5%8B%99%E7%B7%8F%E9%95%B7


    情報ありがとうございます。
    おそらく、コメントされたとおりであろうと思います。
    これまでのように、司法の暴走を許していいのか、どう歯止めをかけるべきか?思案しているところです。
    2017年08月18日 13:03

人気記事