不発弾の撤去費用に関する地裁判決が出た。
||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-20041205-kantelev-l27
不発弾の撤去費用 「市や国に負担する義務なし」
2/26(月) 20:04配信
関西テレビ
大阪・ミナミで見つかった不発弾の処理をめぐり、土地の所有者が大阪市と国に撤去費用の負担を求めた裁判で、裁判所は「市にも国にも負担の義務はない」として訴えを退けました。
3年前、大阪・ミナミのマンションの工事現場で、戦時中にアメリカ軍が落としたとみられる1トン爆弾が見つかりました。
この不発弾を処理する際に積まれた土のうや警備員を配置するための費用約580万円は土地の所有者が支払いました。
土地の所有者はその後、「不発弾の撤去は戦後処理の一環で、行政が責任を負うべき」として大阪市と国を相手に裁判を起こし、費用の負担を求めていました。
判決で大阪地方裁判所は「市が費用を負担すると定めた法令はなく、アメリカ軍が投下した爆弾について国が撤去すべき義務を負っているとも言えない」との判断を示し、原告の訴えを全面的に退けました。
||||| ここまで引用 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
皆様の見解はどうであろうか?
私は、費用負担に係わる法律が整備されていないことが問題であるとみている。
ただ、立法処置的には、費用負担に係わる法律が不要だとして、法整備しなかった可能性もある。
地裁としては、法律の不備を指摘できず、積極的判断を避け、「義務なし」としたのではないか、ということである。
では、朝日が勝訴した、慰安婦問題報道はどうか?
―― 参考情報 ――――――――――
「嘘の新聞」と検索→「もしかして朝日新聞?」・朝日新聞「慰安婦報道の裁判で全て勝訴しました」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-6993.html
―――――――――――――――――
朝日報道に係わる法的責任、罰則を課す、明確な法律が存在しておらず、裁判官は思想的に(隠れ)左翼が多く、司法界は戦後支配を肯定する者たちで支配され、朝日を敗訴させるべきではないと判断した結果であろう。(私見)
ひょっとすると、立法処置的に、マスコミ規制強化、罰則強化は不要と、与野党の国会議員たちは認識共有化しているかもしれない。
そこで、
法律未整備な中、変な裁判をやらされる裁判官の心労、心痛を察しつつ
報道される変な判決を知らされると
マスコミ規制強化実現のため、より積極的に法整備強化の(請願)活動を、裁判活動とセットで行うべきとの見解に至るのである。
以上
この記事へのコメント