なぜ今になって韓国の密輸出問題が表面化するのか?

本稿は、仮説、洞察、妄想の類である。そのつもりでお読みいただきたい。




保守ネット界は、韓国の軍事転用可能な素材の横流し事案で溢れている。

保守ネット界は、韓国が近年、勝手に密貿易を本格化、今般、トランプの指示があり、日本政府は輸出規制(優遇措置解除)を始めたと解している。




なぜ今になって表面化するのか?今表面化させなくてはならない理由はどこにあるのか?
ひょっとすると、韓国は、優遇措置適用を受けた時期からずっと、横流ししていたのではないか。最近になって、露骨になった可能性はないのか?




実は、知り合いに、某国大使館勤務経験者がいた。その人の担当は軍事分野ではなかったものの、話ぶりから担当分野の国際取引可能な物資のほとんどについて、日本の市場規模(消費量、生産量、輸出入量)に熟知していた。この話しぶりから、某国は、軍事転用可能な重要物資の物量の流れは押さえているはずであると確信する。
某国は、その分析情報をもとに、我が国の弱点を押さえつつ本国の経済政策に反映させ、同時に本国の企業に情報提供することなど、大使館からの報酬の他に、本国の企業からも報酬を得ていた(企業から情報工作のための裏金=活動資金を得ていた?)のではないかと推定する。
その某国とは、我が国の安全保障上、欠くことができない、いわゆる友好国なのであるが、決して油断できない国であることを、知り合いの話を通じて理解した。




さて、日本の工場で生産された、軍事転用可能な重要物資が、韓国から横流しされ北朝鮮やイランに密輸出された事案について、日本政府は、優遇措置適用の当初から横流し実態を知らないはずはない。もちろん、某国大使館も。なぜなら、優秀な分析スタッフが配置されていたはずであるからだ。




横流しに係わる、ビジネスモデル的な流れはこうなる。

日本の販売会社A⇒韓国の輸入商社B⇒北朝鮮の輸入商社Cあるいはイランの輸入商社D

当時、日本政府は横流し事案が予見される中で、優遇措置適用を決断させられたのではないかとみている。A、B、Cが某国情報機関要員なら、話は簡単なはずだ。
目的は、某国情報機関が活動資金を得るためか、私的利権のためであろう。



小泉内閣は、当時、キッ●ンジャーまたはその代理人から、電話一本で、韓国への輸出に関する優遇措置適用を迫られたのではないか?




たとえば、以下のブログ記事を読むと、仮説に過ぎないことであるが、日本においては、某国大使館職員が、某国情報機関兼務ではないかと推定せざるを得ない。

||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||

http://www.thutmosev.com/archives/80376401.html

文大統領の反日政策 成功するかはトランプ大統領次第

過去の反日は米大統領が韓国に依頼していた

文大統領の意に相違して今回左翼メディアは韓国の味方をしてくれず、日本政府は反発を強めています。
19年7月に入ると半導体製造に必要な主要素材を韓国にだけ輸出規制し、さらに第二弾や第三段の制裁を準備しているようです。
今までの反日の時との最大の違いは、アメリカが韓国に加勢してくれないことで、トランプ政権は今のところ関りを避けている。
過去の韓国の反日政策の多くはアメリカから依頼されてやっていた事で、日米貿易対立と深い関係がありました。
ブッシュ、クリントン、オバマ、レーガン、ニクソンとアメリカは常に日本が不公正な貿易をしているとやり玉に挙げてきました。
アメリカが日本を屈服させる最も有効な手段が、韓国や中国に日本叩きしてもらう事でした。
アメリカは日本が貿易交渉で抵抗するたびに韓国に反日政策を依頼し、慰安婦などで騒いでもらって日本の汚点にしていました。
アメリカは例外なく韓国側に加勢し、一緒に日本を叩いておいて最後は「牛肉、自動車、オレンジ」などで日本に譲歩させてきました。
2015年の日韓慰安婦合意もオバマが韓国に依頼して騒いでもらい、一緒に日本たたきをして日本との交渉を有利に進めていました。
トランプはこうしたやり方が嫌いなようで、ツイッターや関税制裁のほうを好んでいる。
アメリカの変心に気づかなかった韓国は、いつものように騒げば世界が味方すると思っている。

||||| ここまで引用 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


かように日本だけが叩かれ続けたという歴史的視点で振り返り、行間を読んでいくと、親韓議員、親韓記者、韓国の政治家は、某国情報機関のエージェントの役割を担っていたと考えざると得ない。もちろん、韓国の大使館職員もほぼ某国情報機関のエージェントであろう。




日本政府は、アメリカに裏切られ続けてきた?ということ。
韓国の政治家たちがかように、日本に対して高飛車なのは、某国情報機関エージェントを肩書を有し、そのネットワークを通じて、日本政府に対し無理難題を何度も押し付け、日本政府が妥協せざるを得なかった事案が続いたためではないのか?




一方、EUが韓国への輸出に関する優遇措置を適用していないのは、某国工作機関、韓国のエージェント網の影響力がなかったためということになる。




優遇措置の運用に関して、暫くは、輸出管理に係わるルールは一応は守られたようだ。が、近年、次第に守られなくなった。これは、上記A、B、Cが、次第に歯止めが効かなくなったか、A、B、Cとも当初は親米だったが次第に反米となったと考えれば、説明がつくのではないか?




かつて、ビン・ラデインなる人物がいた。最初は、親米の情報機関エージェントみたいな存在だったが、次第に反米化したことを参考に、仮説的にシナリオ化を試みる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

優遇措置適用の時代から現在に至る経緯(仮説)

・某国大使館は、その昔から重要物資の物量的な流れを押さえているはずである。そういう分析能力ある優秀なスタッフを雇用している?
・小泉内閣時代に、韓国が優遇措置適用となったのは、某国情報機関筋からの政治的圧力によるもの?・優遇措置適用の目的は、某国情報機関の活動資金を得るため?あるいは私的利権のため?
・軍事転用可能な重要物資の日本からの輸入取引、密貿易(横流し)について、当初から、韓国の、某国情報機関エージェントが係わった?
・某国情報機関要員が当初から係わったため、日本政府は早くから横流しの事実を知っていても表面化できなかった?
・横流し量が年と共に拡大したのは、某国情報機関要員の中で反米化した要員が激増した結果ではないのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トランプは、在韓米軍削減を何度も公言してきた。
斜め読みすると、在韓米軍を削減するということは、情報機関要員のリストラを意味する。かつては、親米反日なエージェントの存在は、レーガン政権以降のアメリカにとってメリットはあったかもしれない。慰安婦問題の嘘・捏造、明らかに司法が暴走した徴用工事案等、歴史認識問題についての化けの皮が剥がれつつある中で、かつての親米反日的なエージェントが今や反米反日的なエージェントになったことはアメリカにとっては、想定外の事態だったはずだ。



なぜ、優秀なエージェントと思われるビン・ラデイン、韓国が寝返ったのか?ということになる。おそらく、エージェントを人間としてではなく、モノとして扱い、彼らの自尊心を傷つけた結果であろう。
ベトナム戦争で、北ベトナム軍がかつての日本陸軍並みの筋金入りの強さで戦線維持、南ベトナム軍があっさり敗走したのはなぜであろうか。
たとえば、キッ●ンジャーやクリ○トンは、発言内容、目つきなどから、そういうタイプの人物であろう。



すなわち、横流し事案を睨んだ、日本政府による安全保障上の措置としての韓国への優遇措置撤廃事案とは、「某国情報機関の韓国における活動規模縮小のため、トランプが日本政府に優遇措置撤廃を求めた結果」ではないのか。

さらに付け加えると、テロ国家として扱われてきた、イラン、北朝鮮について、テロ国家のとしての化けの皮が剥がれそうな雲行になってきたこともあり、「今回新たに、韓国をテロ支援国家として国際社会に印象づける事情」が生じている可能性はないのか?



親韓議員、親韓マスコミが沈黙するのは、なぜであろうか?この事案が表面化したことで、日韓議員連盟は、テロ支援友好議員連盟の汚名?を着せられ?、今後は動けなくなるのではなかろうか!

トランプは、すべてを知りつつ処理、日米韓のエージェントの動きを停止させ、日本に対し救いの手を差し伸べつつある。
簡単に書くと、トランプは、横流し物資が表面化することを通じて、イスラエルを激怒させ、イスラエルの圧力を以て、韓国政府そして韓国のエージェント網(かつては親米反日、今は反米反日)をリストラしようとしているように見える。

私の説が正しければ、以降、日韓議員連盟(=某国情報機関エージェント網)は、無期限活動停止するはずである。

以上

この記事へのコメント

人気記事