政府コロナ対策の甘さの問題

本稿では、長期化するコロナ問題に関するメデイアの役割、政府対応上の問題について、述べさせていただく。


まず、メデイアが有する根源的な役割が何であるかについて述べたい。

公共性と社会的役割は表向きの話。実際は、そんなことは綺麗ごと。彼ら業界の本音は以下のイメージにほぼ近い。

||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||

メデイアの役割.jpg

||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||


メデイアを牽引する言論人たちはどうか。
左右にかかわらず、言論人たちも同様。保守系言論人の相当数は、DS側(CIAエージェント)と思った方がいい。特に、外国籍の人。親日ポーズは日本人を騙す目的とみて間違いない。そうでないなら、自ら自腹を切ってボランテイアするはずだが、彼らは一様にボランテイアを嫌う。
当然のことだが、中国籍の帰化人は、ほぼ中共のスパイ。国防動員法に日々反対表明する中国帰化人がいるはずもない。篠原常一郎が指摘するように、水間政憲が観察しているように、親日的であっても中国帰化人に対し油断してはならない。



視点をコロナウイルス騒動に変えたい。

この一年間、コロナウイルスによる死者は、例年のインフルエンザによる死者と比較してどうだったか?

マスコミが騒ぐほど、大騒ぎするほどの次元のことではない。

―― 参考情報 ――――――――――

【衝撃】コロナ禍の日本国内の全死者数、前年同期に比べて激減!
http://otanew.jp/archives/9633177.html

号外【ニュースを斬る!】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=YkzJgOWZXNI

―――――――――――――――――

しかし、マスコミは連日のように騒ぎ立てている。逆らうことが悪いかのようである。
マスコミは、新種のポリテイカルコレクトネスを拡散し続けている。これに、逆らうとどうなるか。トランプとその支持者に起きていることが、その人にも起きると言わんばかりである。
GAFAは、仕置きの役割を担っている。

要するに、マスコミはワクチンなど製薬企業の広告が入るので大騒ぎしたいだけの、ビジネス集団なのである。

そのうえで、国の国家規模の感染症対応上、一体何が起きているのか。冷静になって考えてみたい。

前政権時代、政府の対応は後手後手とマスコミは大騒ぎした。私は、マスクの手配、入国制限以外は後手とは思っていないが。


現政権では、どうなっているか。三つの論点があるように思う。

①GOTOで感染者拡大したのか
②検査基準設定により感染者が多めに出たのか
③特段の事情入国者により感染者が増えたのか


①は政府批判の口実に利用されただけのように見える。
②については、専門家の提言を受け、検査基準見直しの陳情が開始された。

以下の提言動画は必見と思う。

―― 参考情報 ――――――――――

号外【ニュースを斬る!】シリーズ新型コロナ対策を抜本転換せよ! 新型コロナ対策の抜本転換を! 専門家たちが見るコロナの真相と松田学からの提言
https://www.youtube.com/watch?v=hog1myg3QPM

【署名用】私たちは日本政府に強く要望いたします。シリーズ 新型コロナ対策を抜本転換せよ!#拡散希望
https://www.youtube.com/watch?v=mCZripRXZUE&t=88s

―――――――――――――――――

そもそも検査基準設定の問題は、厚生労働省の(一事が万事)トロくさい体質が原因。

③については、特段の事情入国者の出入国管理の甘さが根本的な問題。特段の事情入国者が感染者を増やしている可能性は否定しない。

保守系言論人たちは、問題だー問題だーと煽っている。しかし、出入国管理法令に係わる、法整備上の甘さを指摘することはまったくない。
オピンミオンリーダーたるもの、いつまでも、問題だー問題だー、何とかしてくれ式の言論態度でいいのであろうか。特段の事情入国者の件は、感染者云々の問題だけでなく、法の未整備上の問題ではないのか。

―― 参考情報 ――――――――――

怪しげな「特段の事情入国者の入国管理等」に係わる是正要望書
https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/479715665.html

―――――――――――――――――


次に、感染者増加に関し、参考となりそうな情報をいくつか示させていただく。

||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||

https://www.bing.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%84%9F%E6%9F%93%E8%80%85%E7%B5%B1%E8%A8%88+%E6%9C%88%E5%88%A5+%E6%8E%A8%E7%A7%BB&cvid=fc8be8c78b8946a783ae4babd194ed31&FORM=ANAB01&PC=U531
コロナ感染者統計月別国内.jpg

11月にコロナウィルス感染者が増えたのは「入国規制緩和」の影響なのか?調査レポート
https://koumu.in/articles/201209n

https://www.iza.ne.jp/kiji/life/photos/210118/lif21011820000034-p2.html
特段の事情入国者.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=mCZripRXZUE&t=88s
PCR検査基準見直し2.jpg

外国からの感染者が入国.jpg


||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||

なぜ感染者が増えたのか?
外国人の入国管理の甘さの他に、検査基準設定は関係はないのであろうか。

厳しめの検査判定基準を放置しているために、わが国は、ワクチン供給会社にとって鴨に見える可能性はないのか。

ネット界では、特段の事情入国者増により感染者が急増したとの見解が主流である。が、PCR検査基準設定(特に民間検査)の問題も指摘したいのである。

そうした背景の中、政府は、マスコミに煽られ、DS側と思われる海外の製薬会社の代理人から、アメリカ製あるいは中国製ワクチン輸入の検討を迫られている。

要するに、これまでの経過を振り返ると、法の未整備状態を放置するなど、前政権時代以降、政府はのらりくらりやり過ぎたと言いたいのである。


以上

この記事へのコメント

  • Suica割

    的を外している政策があると思います。
    飲食店を支援するなら、外食ではなく、出前や持ち帰り支援するべきであり、come to eat(出前)take to eat(持ち帰り)キャンペーンにすべきだった。
    次に時間帯ではなく、店の形態管理を軸にすべきだった。
    酒を出そうが、対面接待しようが、電話ボックスみたいなところに入ってサービスを受ける限り伝染りようがない。
    完全一人個室のカラオケなんかも感染しようがない。
    マスク等の買い占めからの転売は先手打って禁止すべきだった。
    穴は結構あったと思います。
    日本のワクチンはアストラゼネカ(英国系)が最初に出すみたいです。
    ワクチン出す会社の株はすでに手配済んでいると思います。
    売却益なり、配当金なりで稼ぐ準備はできていると考えます。
    2021年01月29日 10:21
  • 市井の人



    >Suica割さん
    >
    >的を外している政策があると思います。
    >飲食店を支援するなら、外食ではなく、出前や持ち帰り支援するべきであり、come to eat(出前)take to eat(持ち帰り)キャンペーンにすべきだった。
    >次に時間帯ではなく、店の形態管理を軸にすべきだった。
    >酒を出そうが、対面接待しようが、電話ボックスみたいなところに入ってサービスを受ける限り伝染りようがない。
    >完全一人個室のカラオケなんかも感染しようがない。
    >マスク等の買い占めからの転売は先手打って禁止すべきだった。
    >穴は結構あったと思います。
    >日本のワクチンはアストラゼネカ(英国系)が最初に出すみたいです。
    >ワクチン出す会社の株はすでに手配済んでいると思います。
    >売却益なり、配当金なりで稼ぐ準備はできていると考えます。

    冷静になって考えると、Suica割さんの案の方が合理性があります。
    官邸主導で、支持率とれそうな目立つ政策を優先し過ぎた気がしております。
    2021年01月30日 08:26

人気記事