三重県熊野市にある、原始神道の花窟神社にてご神体の一部が崩落したそうだ。ここを訪れた人は、記紀の神話が実在する場所での話であることを実感するはずである。
―― 参考情報 ――――――――――
ご神体の巨岩が一部崩落 世界遺産、三重・花窟神社
https://www.sankei.com/article/20210909-XNW2MVTBI5II3APYNYOES4AMR4/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E3%81%94%E7%A5%9E%E4%BD%93%E3%81%AE%E5%B7%A8%E5%B2%A9%E3%81%8C%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%B4%A9%E8%90%BD%20%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%80%81%E4%B8%89%E9%87%8D%E3%83%BB%E8%8A%B1%E7%AA%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE
花窟神社
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E7%AA%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE
―――――――――――――――――
やや少し前の話となるが、和気清麻呂の子孫が、皇位の安定的継承に係わる有識者会議ヒアリングに関係したとある。何かの兆候のように思う。
―― 参考情報 ――――――――――
半井小絵先生、和気清麻呂のご子孫とは知りませんでした──6月7日の有識者会議「レジュメ+議事録」を読む 2
https://saitoyoshihisa.blog.ss-blog.jp/2021-08-11
和気清麻呂
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%B0%97%E6%B8%85%E9%BA%BB%E5%91%82
―――――――――――――――――
関連情報は、以下のサイトにて、確認できる。
―― 参考情報 ――――――――――
「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/taii_tokurei/
―――――――――――――――――
半井小絵氏が出現したと言う事は、政府組織内に、男系男子宮家推進派の官僚がいることを暗示する。
宮内庁職員が道鏡の手先だらけの状態で、半井氏を発掘したのは誰か。
NHK時代の繋がりと推測する。
―― 参考情報 ――――――――――
宮崎緑さんが3連続で皇室関連会議のメンバー に選ばれる理由
https://webronza.asahi.com/culture/articles/2021040600001.html
―――――――――――――――――
宮崎緑はいろんな政府委員を担務する一見お飾りのような存在に見える。自民党公認で政界デビューの話もあった。
ひょっとすると、皇室と血筋的に繋がっているかもしれない。
さて、皇室関係の評論家、いろいろいる。その中で、斎藤吉久氏は政治家の皇室観について批判的論調であることが多い。褒めているケースがほとんどない。斎藤氏のブログを読んでいて気がめいりそうになるほど。が、その斎藤氏がなんと高市早苗議員の皇室観を「いたってまとも」と褒めている。
―― 参考情報 ――――――――――
かつて安倍官房長官と対決した高市早苗・前総務大臣のいたってまともな皇位継承論
https://saitoyoshihisa.blog.ss-blog.jp/2021-08-28
【皇位継承】自民総裁選 高市早苗候補、旧宮家の皇籍復帰で男系維持を強調「万世一系という2千年以上の伝統は、天皇陛下の『権威と正統性』の源」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48909469.html
高市氏、旧皇族の皇籍復帰案「支持」
https://www.sankei.com/article/20210908-45FP24A43RNDDHKNGCZEQYE57Q/
―――――――――――――――――
対照的に、河野太郎は、竹田恒泰から皇室観についてかく批判されている。
―― 参考情報 ――――――――――
【総裁選】竹田恒泰氏「女系天皇容認の河野太郎や石破茂が総理になったら日本は終わる」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910079.html
―――――――――――――――――
竹田恒泰は、神道政治連盟の広告塔みたいな存在。竹田恒泰に批判されると保守票はスルリと逃げる。そこで、(ブロック太郎、デマ太郎と言われても)なかなか筋を曲げようとしなかった河野太郎が珍しく筋を曲げた。
||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||
【総裁選】河野太郎「私は女系天皇容認論者ではない」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910170.html
女系容認の河野太郎「旧宮家男系養子縁組案があることを尊重」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910165.html
女系天皇でもあれだけ突っ張って、反対意見の国民をブロックしまくっておいて、ここ24時間の中で急遽、男系男子容認って。国民を愚弄してますね。
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/58451508.html
||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||
面白いのは、上記まとめサイトコメント欄にて、河野太郎の発言が信用される気配がまるでないことである。
||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910165.html
このコメントへの反応(1レス):※69
47. 名無しさん@ほしゅそく 2021年09月09日 01:07:24 ID:g5ODExNjM このコメントへ返信
河野太郎のYouTube2020.8.23「【河野太郎のLIVE配信】河野太郎と語ろう」
44:30あたりから皇位継承について話しているけど
この時は、はっきり旧宮家の皇籍復帰については拒否感を示していたし
青山繁晴議員らも護る会として、河野太郎に皇室の歴史的事実について
説明するために面会を申し込んだのに、断った
それなのに、総裁選で女系容認、旧宮家復帰拒否が不利だとわかったら
急に意見を変えるとか、ほんと信用できない奴だよ
||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||
つられる形で、加藤勝信官房長官、岸田も男系男子宮家賛成派であると公に認めた。
重要記事と思うので、全文引用させていただく。
||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||
https://www.sankei.com/article/20210909-GSVVBKT2T5MPXICSD53M6TJTVU/
加藤氏、男系継承「大変な重み」総裁選での議論めぐり
加藤勝信官房長官は9日の記者会見で、安定的な皇位継承策に関し「男系継承は古来例外なく維持されてきた大変重みのあるものだ。慎重かつ丁寧な検討を行う必要がある」と強調した。「引き続き政府の有識者会議で議論が進められるよう対応したい」とも語った。自民党総裁選での皇位継承をめぐる議論について問われ答えた。
総裁選に絡んでは、河野太郎ワクチン担当相が持論の女系天皇容認を事実上撤回。高市早苗前総務相は男系維持の重要性を示している。岸田文雄前政調会長も男系継承重視の姿勢で、女系天皇に「反対」と明言している。
||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||
一連の異変というか動きは、(総裁選はまだ正式に始まっていないが)、今回高市早苗候補が総裁選に出馬表明し、各論として皇位の安定的継承手段として、男系男子宮家創設に言及したことが、他の総裁選候補者に波及したのではないか。
「高市早苗効果」と言ってもいいのではないか!
そして、その効果は、我々保守層にも波及しつつある。
||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||
マロママ交差旗
@maropurinCG
【爆誕】
私は今まで日本の未来をずーっと心配しておりました。
もう、諦めないといけないのかとも
思い意気消沈しておりましたが
昨日、高市議員の総理大臣出馬表明演説を聞いて身体が震える程感動しました。
もし高市議員が総理大臣になられれば日本は正しい日本に生まれ変われる気がします。
||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||
まったく同感である。
以上
この記事へのコメント
Suica割
それで押し通すなら、良かったと思いますね。
皇室については、今まで通り。(下手にいじって悪くなるくらいなら、何も変化なしの方がベター)
それなら、まだ期待持てます。
Suica割
皇室に触れさせず、野党も議論することを否定できない内容で時間稼ぎする方針で終始するなら、河野太郎氏でも及第点であろうと思います。
他にも、憲法違反にならないロックアウトや営業停止命令の作成とかいろいろありますね。
野党も巻き込み、政権交代させないよう、国会全体で国民の不満を抱かせるよう、仕向けるわけです。
Suica割
宮家復活も賛成ですね。
ですので、現状維持なら、批判しない立場です。
宮家復活は、憲法学者が沈黙する理論展開ができるかが鍵と考えます。
市井の人
>Suica割さん
>
>河野太郎氏は、割り切って、三代目疫病克服内閣(安倍内閣→菅内閣→河野内閣)、経済復興のために科学復興を行う研究立国内閣として、それを二本柱として国政を担う。
>それで押し通すなら、良かったと思いますね。
>皇室については、今まで通り。(下手にいじって悪くなるくらいなら、何も変化なしの方がベター)
>それなら、まだ期待持てます。
このままですと、高市早苗と1時間くらい政策討論すると負けると思われます。それほどまでに高市早苗は有能と思われます。
市井の人
>Suica割さん
>
>直近でも後々でも役立つ議論として、転売禁止について、いかなる主体がいかなる行為をするのを禁じるか詳細に決める。(転売屋と正規のメーカー→問屋→小売店の流れの違いをハッキリと私は説明できない。他から買ったものを他に売るからいっしょだろ?と言われたら、明確に否定する説明を私はできない。国民の大部分がそうであろうと感じる。マスク転売禁止のときはみんななんとなく雰囲気でわかっていたが、具体的に何故ダメなのかルールを決めて、知らしめれば、再度の疫病の蔓延や災害時の転売行為の抑止に役立つ。また、コロナ問題解決に役立つものがわかった際に転売行為を行わせないことにも役立つ。)
>皇室に触れさせず、野党も議論することを否定できない内容で時間稼ぎする方針で終始するなら、河野太郎氏でも及第点であろうと思います。
>他にも、憲法違反にならないロックアウトや営業停止命令の作成とかいろいろありますね。
>野党も巻き込み、政権交代させないよう、国会全体で国民の不満を抱かせるよう、仕向けるわけです。
おっしゃる通りの論法で行きますと、河野太郎は、行革担当大臣としてマスク転売防止法の法制化に取り組む立場にあったのではないかという論法が可能なような気がします。
行革担当大臣として法の未整備な点についても目配りすべきだったのではないかという意味です。(一種の屁理屈)
市井の人
>Suica割さん
>
>私の本音としては、これまで通り男系天皇厳守、かつ、女性天皇はなるべく避ける。
>宮家復活も賛成ですね。
>ですので、現状維持なら、批判しない立場です。
>宮家復活は、憲法学者が沈黙する理論展開ができるかが鍵と考えます。
河野太郎は、皇位継承については悪手を打ってしまったようです。
Suica割
行革担当大臣として法の未整備な点についても目配りすべきだったのではないかという意味です。(一種の屁理屈)
>いやいや、本丸でしっかりとやるべき課題も山積してます。
まず、新薬治験に関する薬事行政改革。
海外の治験データも科学的に日本と同等以上と認められるものは認める改革をすれば、コロナに関していえば、今後のワクチンや治療薬の早期入手の助けになります。
自宅療養者に対する酸素吸入装置の導入促進。
コロナ病棟に関しての早期増床を促進できる対策。
厚生労働大臣と協力してやるべきことがぱっと出すだけでもこれだけあります。
市井の人
>Suica割さん
>
>おっしゃる通りの論法で行きますと、河野太郎は、行革担当大臣としてマスク転売防止法の法制化に取り組む立場にあったのではないかという論法が可能なような気がします。
>行革担当大臣として法の未整備な点についても目配りすべきだったのではないかという意味です。(一種の屁理屈)
>>いやいや、本丸でしっかりとやるべき課題も山積してます。
>まず、新薬治験に関する薬事行政改革。
>海外の治験データも科学的に日本と同等以上と認められるものは認める改革をすれば、コロナに関していえば、今後のワクチンや治療薬の早期入手の助けになります。
>自宅療養者に対する酸素吸入装置の導入促進。
>コロナ病棟に関しての早期増床を促進できる対策。
>厚生労働大臣と協力してやるべきことがぱっと出すだけでもこれだけあります。
>
このテーマで総裁候補三人が討論すると、どうなるか見ものです。ワクチン担当大臣は現職なので、問題認識不足であることが露呈しそうな気がします。