本稿は、高市早苗と河野太郎、岸田を比較した結果、防衛政策面を中心に実力差があることを示すことを目的としている。
以下にて高市が述べていることは、防衛大臣経験者である河野太郎が今回総裁選にて提言すべきことだった。
―― 参考情報 ――――――――――
安保/憲法/経済、3氏の政策比較 自民総裁選
https://www.sankei.com/article/20210911-5TKK63H64RLEDE7DAKNIS3H6F4/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E5%AE%89%E4%BF%9D%EF%BC%8F%E6%86%B2%E6%B3%95%EF%BC%8F%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%80%81%EF%BC%93%E6%B0%8F%E3%81%AE%E6%94%BF%E7%AD%96%E6%AF%94%E8%BC%83%20%E8%87%AA%E6%B0%91%E7%B7%8F%E8%A3%81%E9%81%B8
高市氏、防衛費の増額に意欲 「GDP比2%」目安に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1058E0Q1A910C2000000/
【総裁選】高市早苗「領土を守るため、自衛隊法を改正する。尖閣に群がる中国船に対応する」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910268.html
総裁選・高市氏「尖閣守るため自衛隊、海保が動ける環境を確立」
https://www.sankei.com/article/20210911-3MWTTZ2QBNJVFG4LEDYRWV7KRM/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E7%B7%8F%E8%A3%81%E9%81%B8%E3%83%BB%E9%AB%98%E5%B8%82%E6%B0%8F%E3%80%8C%E5%B0%96%E9%96%A3%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%80%81%E6%B5%B7%E4%BF%9D%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%91%E3%82%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E7%A2%BA%E7%AB%8B%E3%80%8D
【総裁選】高市早苗「敵基地を一刻も早く無力化した方が勝ちだ。使えるツールは電磁波や衛星ということになる」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910233.html
高市早苗「日本の安全を守るため、新たな戦争への対応が求められている!衛星、サイバー、電磁波、無人機、極超音速兵器」「場合によっては金融制裁などで反撃」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910242.html
高市氏「サイバー庁」設置に意欲/「令和の省庁再編」として、「情報通信省」を新設し、外局に「サイバーセキュリティー庁」を設置することに意欲。「環境エネルギー省」の新設も提案/ネット「ライン使ってるデジタル庁はいらん」「環境相はとりあえずクビで」
―――――――――――――――――
これらは、防衛大臣経験者だった河野太郎が、防衛大臣時代の経験を踏まえ述べることであるが、報道情報的に防衛大臣未経験の高市早苗が先行している。
一方、河野太郎の主張の一部は、ポエム状態であるようだ。
―― 参考情報 ――――――――――
河野太郎「少しずつ手を伸ばして行けば、星にだって手が届くかもしれない。皆がやってみようと思ってくれるようなリーダーになりたい」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910281.html
―――――――――――――――――
これは何を意味するのか?
高市早苗と河野太郎が対面で討論すると、
河野太郎が防衛政策面で深く考えていないことがはっきりすること
高市早苗が防衛政策面で何もしてこなかった?河野太郎を公の場でやり込めることが可能な情勢となった。
河野太郎は防衛大臣時代、ツイッターのフォロワーを増やすことに熱中していたということになる。
加えて、過去の靖国対応が問題視されつつある。
―― 参考情報 ――――――――――
河野太郎、靖国神社に代わる「国立追悼施設」建設に賛成していた
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910288.html
河野太郎「現首相が靖国神社に参拝するのは、中国側から見れば、日中の合意に反するということ」
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910283.html
―――――――――――――――――
原発、皇位継承だけでなく、靖国問題についての取り組みも問題と言わざるを得ない。靖国問題は防衛問題にも直結する。
靖国参拝せず、韓国の国立顕忠院に参拝したとの情報がある。
―― 参考情報 ――――――――――
門田隆将さん「河野太郎氏は靖国参拝は拒否でも韓国の英雄達を葬った国立顕忠院には参拝
https://sn-jp.com/archives/52289
―――――――――――――――――
河野太郎は慌てているはずだ。だから、普段は付けないブルーリボンバッチを付けたり外したりするのであろう。
||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||
恭子 @kyoko3275
拉致のバッジだけで思いが分かる!!
岸田さん・・外務大臣の時付けて、その後付けずに総裁選で付ける。
河野さん・・ほとんど付けてなくて総裁選で突如付ける。
高市さん・・毎朝願いを込めて付ける。
国家国民への思いが違い過ぎるよ
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910246.html
3. 名無しさん@ほしゅそく 2021年09月11日 02:55:09 ID:U2NDI2MjU
河野が出馬会見にブルーリボンを付けてきた。
にわか愛国者めが。茶番もいい加減にしろ。
河野太郎氏、総裁選出馬を表明
https://www.sankei.com/article/20210910-NZABSZUJMNMWVOJMTAP3PIVLSE/
||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||
同様のことは、岸田についても言える。政策面で保守層を唸らせるものが見当たらない。
河野太郎や岸田は高市の実力に驚き、保守寄りにシフトしなければ政治家としての能力を疑われると考え、目先騙(せる自民党員を騙す?ために)取り繕うのに必死なようだ。
||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910268.html
28. 名無しさん@ほしゅそく 2021年09月11日 15:09:16 ID:MyNjU3OTI
高市さんの一貫性と、河野さんの慌てて取り繕ってる感が日に日に目立ってますね。
8. 名無しさん@ほしゅそく 2021年09月11日 14:54:11 ID:U3MDQyOTA
彼女自身は当選は無理だろうけど、こうやって論点にすることで、岸田も河野も意見が保守寄りにシフトせざるを得なくなるのがいいと思う。
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910288.html
182. 名無しさん@ほしゅそく 2021年09月11日 22:54:38 ID:A1MTEyMTA このコメントへ返信
河野さん、最近まで割といいかなと思っていたが、こんなに裏と表が違う人とは想像しなかった。高市さんは腹が座ってる感アリ。それに対して河野さんは、向こう受けばかり狙ってるようで、高市さんの評判がいいもんだから、彼女に寄せて政策を変えてきてる。そういうのってぶれすぎで、変えない方がよほど好感度が上がる。この程度で政策変えるなら、要するに総理に選ばれたらその翌日にはまた変えそう。信用できない、で終わり。
||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||
ちなみに、拙ブログは前稿にて、高市早苗と河野太郎が1時間対面で論争した場合、政策面で徹底的に研鑽した高市が実力で河野太郎を圧倒するなど、河野太郎の敗北に終わると予想した。
―― 参考情報 ――――――――――
河野太郎研究 12の疑問点
https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/483352962.html
「国士 高市早苗語録」 ほとんどが正論!
https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/483273486.html
―――――――――――――――――
高市早苗は、今回の総裁選出馬に備え、オールラウンドで政策研究し続け、自身のブログのコラム欄にて、その研鑽結果を一途に発表し続けてきた。以下のコラム欄は一読する価値がある。
―― 参考情報 ――――――――――
高市早苗 公式HP コラム
https://www.sanae.gr.jp/column.html
アフガニスタンからの邦人退避①:自衛隊法との関係 2021年08月29日
https://www.sanae.gr.jp/column_detail1339.html
アフガニスタンからの邦人退避②:判断の遅れ 2021年08月30日
https://www.sanae.gr.jp/column_detail1340.html
アフガニスタンからの邦人退避③:訓練で見える自衛官の苦悩と総理の覚悟 2021年08月31日
https://www.sanae.gr.jp/column_detail1341.html
―――――――――――――――――
8月末に発表された三つのテーマ、アフガニスタンからの邦人退避①~③は、外務大臣経験者だった、河野太郎、岸田が今回の総裁選に向けて優先的に取り組む事案だったはずである。
河野太郎、岸田からさしたる具体的な問題提起がないことは何を意味するのか。
―― 参考情報 ――――――――――
岸田前政調会長 “アフガン 退避めぐる政府の対応は反省を”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244741000.html
―――――――――――――――――
二人とも政策的に無能なのではないか。高市早苗は外務大臣は未経験であるものの、政策的には消化したと見なせる。
高市早苗は、実力的に、石原慎太郎、中川昭一、町村信孝クラスの政治家と認めていいのではないか。
分野は異なるが、ある株式評論家が、高市早苗をこう評価している。
||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||
早見雄二郎(株式評論家)
@hayamiy
私は昨日、河野さんは高市さんと討論したら木っ端みじんになるだろうと書きましたが、この力量差は急にバッジをつけたら勝てるというものではないので。
||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||
私もそう思う。
以上
この記事へのコメント
Suica割
かの、お二人はどうなのか過去に遡るべきですね。
市井の人
>Suica割さん
>
>たとえ、ブルーリボンつけてなかろうが、靖国神社参拝してなかろうが、香港やウイグルについて中国に物申し、西側民主主義国家群と協同する事を常々主張している人物なら、信用する。
>かの、お二人はどうなのか過去に遡るべきですね。
二人とも適当にやっていれば最低でも大臣くらいにはなれると思っていたのではないでしょうか。