本稿での分析により、万年野党と言われる原因が、予想以上にたくさんあることがおわかりいただけると思う。
●反日マスコミと連携して情報弱者を騙し続けてきた
立民党の「情報弱者マーケティング」の終わり
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52062680.html
●数十年以上戦後体制継続を意識し続ける政治姿勢
立民の枝野代表は辞任して「長い55年体制」に決別せよ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52062674.html
●批判しただけで国会議員として仕事をした気になっている
立民「論客」相次ぎ落選 「批判だけでは支持されず」
https://www.sankei.com/article/20211101-UZ3O6GG745N7VJNLKKCFXKHGFM/?ownedutm_source=owned%20site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=%E7%AB%8B%E6%B0%91%E3%80%8C%E8%AB%96%E5%AE%A2%E3%80%8D%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%8E%E8%90%BD%E9%81%B8%20%E3%80%8C%E6%89%B9%E5%88%A4%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%94%AF%E6%8C%81%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9A%E3%80%8D
【アホの立憲民主党】中堅「目も当てられないような惨敗。枝野氏は潔く身を引くべき」「批判ばかりしていた人が軒並み落ちた」党内大混乱w
https://www.honmotakeshi.com/archives/%e3%80%90%e3%82%a2%e3%83%9b%e3%81%ae%e7%ab%8b%e6%86%b2%e6%b0%91%e4%b8%bb%e5%85%9a%e3%80%91%e4%b8%ad%e5%a0%85%e3%80%8c%e7%9b%ae%e3%82%82%e5%bd%93%e3%81%a6%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%82%88.html
●あら捜し、揚げ足取りを国会議員の仕事と勘違いしている
立憲民主党って、何でつまらない揚げ足取りばかりするんですか?枝野さんは元々、建設的な意見を出すつもりだったんじゃないんですか?
https://jp.quora.com/rikken-minshu-tou-tte-nande-tsumaranai-ageashi-tori-bakari-suru-nde-suka-eda-no-san-ha-motomoto-kensetsu-teki-na-iken-wo-dasu-tsumori-da-tsu-ta-nja-nai-nde-suka?share=1
●与党の責任追及には異常に熱心だが、自分の失言・不祥事に対しては曖昧な態度
阿蘇山噴火で防災大臣攻撃も…蓮舫氏にまたしてもブーメラン発生!
https://news.nifty.com/article/item/neta/12277-1300824/
オリンピック巡る発言で“ダブスタ”指摘の蓮舫氏、ツッコミの入った五輪批判は過去にも
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-200142405/
●そもそもまともな批判の方法を知らない
加藤清隆(文化人放送局MC)@jda1BekUDve1ccx
辻元、黒岩、今井、川内各氏など政府批判や追及の急先鋒が相次ぎ落選。立憲中堅は「最前線で批判ばかりしていた人が軒並み落ちた。路線を変えないと」。路線の問題ではなく、各氏とも批判の矛先が“明後日”の方向に向いていたから。まともな批判をする者はちゃんと当選している。
●政治的主張が論理的に意味不明、支離滅裂
仕事をしなかったくせに仕事をさせろとさ
https://pachitou.com/2021/10/31/%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%8f%e3%81%9b%e3%81%ab%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%82%92%e3%81%95%e3%81%9b%e3%82%8d%e3%81%a8%e3%81%95/
●政治家それぞれ言っていることがバラバラ、まとまりがない
思いつきの政策だから責任者だって理解してないですよ
https://pachitou.com/2021/10/30/%e6%80%9d%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%81%ae%e6%94%bf%e7%ad%96%e3%81%a0%e3%81%8b%e3%82%89%e8%b2%ac%e4%bb%bb%e8%80%85%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%a6%e7%90%86%e8%a7%a3%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%84/
●政権与党を常に批判する反日マスコミの支援を常に受け慢心、考えることをしなくなった
【朗報】立憲共産党・左翼マスコミ惨敗!!~底辺層が豊かになれるかもしれない理由~
https://finance-labo1301.com/2021/11/01/%E3%80%90%E6%9C%97%E5%A0%B1%E3%80%91%E7%AB%8B%E6%86%B2%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E3%83%BB%E5%B7%A6%E7%BF%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%83%A8%E6%95%97%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BD%9E%E5%BA%95/
●国会でやっていることが素人芸人レベル
【動画あり】TBS選挙特番/太田光氏 甘利氏に「ご愁傷さま」ネットは苦言(デイリー)/怒りの声あふれる:「甘利氏にご愁傷様でしたからの大笑い、ありえない」「甘利氏の後ろにいる支持者をバカにする発言だ!」「タメ口で上から。何様?」「TBSは大丈夫か?」
http://totalnewsjp.com/2021/11/01/otahikari/
動画あり:太田光氏「いつまで政治家続けるつもり?」“直球質問”に二階俊博氏怒る「言葉を選びなさいよ!」/人相が悪い。自民党の象徴が二階さん/ネットには批判の声殺到
http://totalnewsjp.com/2021/11/01/otahikari-2/
爆笑問題の太田、生放送で甘利氏に「戦犯」「ご愁傷様でした」⇒ 枝野氏に、太田「僕、今回立憲民主党に入れました」=ネットの反応「ご愁傷様はお前だよwww」
https://anonymous-post.mobi/archives/13393
●自分たちの現状のどこに問題があるのか認識できない
【立憲・塩村あやか氏】「与党の出鱈目政治により離れた票が、コロナ対策を頑張った立憲に来ると思っていたが、予想以上に理念が伝わっていない現実を〜」 ダメだこりゃ
https://www.honmotakeshi.com/archives/%e3%80%90%e7%ab%8b%e6%86%b2%e3%83%bb%e5%a1%a9%e6%9d%91%e3%81%82%e3%82%84%e3%81%8b%e6%b0%8f%e3%80%91%e3%80%8c%e4%b8%8e%e5%85%9a%e3%81%ae%e5%87%ba%e9%b1%88%e7%9b%ae%e6%94%bf%e6%b2%bb%e3%81%ab%e3%82%88.html
●政権交代を口にするが本気でない
衆院選の振り返り 〜維新が議席をのばした理由と立憲が支持されない理由〜
https://blogos.com/article/567574/
●そもそも経済を知らない 投資を悪だと思っている?
炎上した江田議員のNISA課税強化発言
https://kotobukibune.at.webry.info/202110/article_31.html
●支持労組の意向を無視することが常態化
野党共闘により組合員票が行き場を失った連合が立憲民主党に方針の再検討を求めていると判明
https://you1news.com/archives/40726.html
●野党共闘の枠組みがそもそも左寄り過ぎた
野党共闘「見直しを」61% 共同世論調査
https://www.sankei.com/article/20211102-G5X5VJ5REVOC7LOMPN7APBAS7Y/
【立憲共産党】田崎史郎氏「左に寄り過ぎたから負けた」⇒立憲・小川淳也氏「おっしゃる通り」一方で「野党候補乱立なら、もっと酷い結果に」とも
https://www.honmotakeshi.com/archives/%e3%80%90%e7%ab%8b%e6%86%b2%e5%85%b1%e7%94%a3%e5%85%9a%e3%80%91%e7%94%b0%e5%b4%8e%e5%8f%b2%e9%83%8e%e6%b0%8f%e3%80%8c%e5%b7%a6%e3%81%ab%e5%af%84%e3%82%8a%e9%81%8e%e3%81%8e%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%82%89.html
●野党共闘のためのノウハウを知らず共闘維持するための努力が不十分
総選挙で立憲が敗れた最大の原因は、枝野代表の不手際にある。小沢マジックで間に合わせた一本化も大失敗、枝野代表の責任論が浮上。枝野代表を中心とした野党共闘は大きな欠陥があった。
https://blog.kuruten.jp/itagakieiken/465908
●選挙結果がどうであろうと、選ばれたエリートである自分たちに非はないとする、共産主義的な無謬指向の政治スタイル
【立民】小沢一郎氏「このままでは日本に民主主義を定着させることはできない」 自公大勝に危機感
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-70948.html
マルクスは資本論で「大衆はおろかだから、一部のエリートが指導すべき。」ときちんと書いてるよ。→ >共産主義はエリート独裁に陥るのが関の山で
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/58654745.html
●以上の内包する問題を放置、政治スキル的に未熟な状態でひたすら批判、揚げ足取りに徹した結果、負けるべくして負けた
衆院選総括 ~ 、お先真っ暗な立民党
https://yukokulog.blog.fc2.com/blog-entry-4360.html
立憲民主党、尾辻かな子氏、川内博史氏、黒岩宇洋氏、今井雅人氏、辻元清美氏ら落選 =ネットの反応「立憲の公約にも入ってたサクラを見る会追及チームの皆さんですよね?wwwwww」「さあ、次は参院選で蓮舫の番だな」
https://anonymous-post.mobi/archives/13388
上記に挙げた18項目は、立憲議員および関係者と議論する際に、追及の切り口となりうる。
このままだと、立憲幹部は、今後いろんな場面で一般人から追及され馬鹿にされる状態に直面することになるのではないか。
以上
この記事へのコメント
西
むしろ、野党統一候補が落選した事からしても、立民共産の共同戦術が失敗した事は明らかでしょう。ゆえに、今回はむしろ野党側にとっては「失敗」だったのではないでしょうか。
どうも、野党は当事者意識のようなものが無いように感じますね。
野党であってもできることはあったはずですが、自民党の野党時代には、マスゴミの策略により、ほとんど報道されていなかったとはいえ、口蹄疫や大震災の対応など、やるべき事をやっていたのですが、野党は、与党にいる時でさえ、何をやっているんだ、というほどやる気が感じられなかったですからね。
どうも、政治そのものを理解していないようなところがあるように感じましたね。
西
一方、民主党をはじめとした野党は、今一つ、何をやっているのかよく分からないので、投票する気が起きないという事ではないでしょうかね。
市井の人
>西さん
>
>確かに自民党は議席を減らしましたが、これは当初から予想されていた事なので、特に驚きはありません。
>
>むしろ、野党統一候補が落選した事からしても、立民共産の共同戦術が失敗した事は明らかでしょう。ゆえに、今回はむしろ野党側にとっては「失敗」だったのではないでしょうか。
>
>どうも、野党は当事者意識のようなものが無いように感じますね。
>
>野党であってもできることはあったはずですが、自民党の野党時代には、マスゴミの策略により、ほとんど報道されていなかったとはいえ、口蹄疫や大震災の対応など、やるべき事をやっていたのですが、野党は、与党にいる時でさえ、何をやっているんだ、というほどやる気が感じられなかったですからね。
>
>どうも、政治そのものを理解していないようなところがあるように感じましたね。
政治家としての役割、国会ですべきこと、すべきでないこと、当たり前の常識次元のことを何も理解していないのが立憲民主党なのだろうと思います。
市井の人
>西さん
>
>自民党が野党時代でも、しっかりやっている事を評価していた有権者は多かったという事ですね。だから政権与党を取り返す事が出来たのだろうと思いますね。
>
>一方、民主党をはじめとした野党は、今一つ、何をやっているのかよく分からないので、投票する気が起きないという事ではないでしょうかね。
比例得票数の推移から自民党支持層は野党時代を含め自民党を評価し投票していると思われます。
ただ、今回の選挙、大阪に限って言うと、自民支持者の心境は、立憲には絶対投票したくない、維新は日々目立つ対応だったのに、自民は後手後手の対応がイメージとして固定され自民は困ったものだ、ということで消去法で維新に流れたとみております。
感染症の5類への移行などを含め、厚生労働省の鈍重さ頑迷さの是正を急ぐべきと思います。