社民党消滅間近?

本稿は、社会党の後継政党と位置付けられる社民党の動向について情報整理することを目的としている。

最近の社民党に係わる経緯はこうなっている。離党議員が続出。所属議員は2名に減少。


||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%91%9E%E7%A9%82

福島瑞穂
社会民主党党首に復帰
2020年2月22日告示の党首選に立候補したが他に立候補者がいなかったため、同日の党大会において無投票で選出された[12]。

2020年11月14日、社民党は、東京都内で臨時党大会を開き、希望する党員・地方組織の立憲民主党への合流を認める議案を賛成多数で可決した。この決議に基づき国会議員4人のうち福島と任期中の離党を見送った照屋寛徳を除く2人が後日離党し、社民党所属議員は衆議院の照屋と参議院の福島、合計2名にまで減少した。福島は大会後の記者会見で「新たな人が加わってくれる魅力的な社民党をつくりたい」と述べ、党再建に取り組む考えを示した[13]。

2020年12月27日[要出典]、フランス政府から死刑廃止、ジェンダー平等、子育て支援などの活動を評価され、国家功労勲章シュヴァリエを受章した(勲章伝達は21年6月)[14][15][16][17]。

||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||


比例得票数は、10年前と比較して半減。

||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||

■社民党の比例得票数の推移(カッコ内の数値は全国投票率)

2003衆議院 302万
2004参議院 299万
2005衆議院 371万
2007参議院 263万
2009衆議院 300万
2010参議院 224万
2012衆議院 142万 
2013参議院 125万
2014衆議院 131万(52.66%)
2016参議院 153万(54.7%)
2017衆議院  94万(53.68%)
2019参議院 104万(48.8%)
2021衆議院  84万(55.93%)

||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||


社民党出身の辻元議員が落選もあった。

―― 参考情報 ――――――――――

「眼中になかった」維新の猛攻 辻元清美氏敗北、大阪10区でなにが
https://www.asahi.com/articles/ASPB03Q4GPBZPTIL00D.html

―――――――――――――――――


加えて、選挙後、国民民主党が野党国体委員長会談の「立憲民主党・共産党・社民党」枠組みからの離脱を決定した。

―― 参考情報 ――――――――――

国民民主党が“野党枠組み”離脱 維新との統一会派は否定
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%81%8C-%E9%87%8E%E5%85%9A%E6%9E%A0%E7%B5%84%E3%81%BF-%E9%9B%A2%E8%84%B1-%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%B5%B1%E4%B8%80%E4%BC%9A%E6%B4%BE%E3%81%AF%E5%90%A6%E5%AE%9A/ar-AAQjvA5

―――――――――――――――――


社民党の国会での影響力は消滅寸前の状態となった。

維新の会から、過去の国籍を公表させるべきとの発言が飛び出した。これは、帰化議員が代表を務める政党を直撃する。


―― 参考情報 ――――――――――

国会議員は国籍条項がある。 国民が出自を確認し投票判断の材料にするのは当然
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/58669228.html

ここは半島か???
http://blog.livedoor.jp/abechan_matome/archives/58672633.html
野党集会.jpg

―――――――――――――――――


福島瑞穂は何か政治的主張すればするほど、政治的に難しい立場にある。突き詰めて考えると、結局、出自がそうだからそういう主張、、、ということ。第三者的にみて出自について語られることになるのである。


各方面で情報公開が叫ばれている中、帰化議員が帰化議員であることを公に告知せず選挙に臨むことは妥当なことであろうか?
国会議員の出自こそ、最優先で情報公開されるべき事項と考えるのである。


以上

この記事へのコメント

人気記事