健康保険・生活保護・外国人労働者に係わる調査手法について

本稿は、前葛飾区議選にて、鈴木信行候補が落選となったたことを受け、今後の政治活動のご参考になればとの視点から、(外国人関連の政治テーマにて)本格的に政治活動する際の下準備としての調査事項例である。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康保険・生活保護・外国人労働者に係わる調査事項例

・生活保護に係わる調査事項
生活保護新規申請件数(日本人、外国人)
新規受給者数(日本人、外国人)
受給取りやめ者数(日本人、外国人)
生活保護受給者に支払われる税金内訳(国、都道府県、自治体)
生活保護不正受給数内訳(日本人、外国人)
生活保護者受給者の年齢別分布(日本人、外国人)
制度的な問題点等(法整備、体制等)

・健康保険に係わる調査事項
国民健康保険加入者数(日本人、永住外国人、外国人留学生、外国人労働者)
一人当たり健康保険料支払い額(日本人、永住外国人、外国人留学生、外国人労働者)
医療機関不払い件数(日本人、外国人)
健康保険料滞納件数(日本人、外国人)
生活保護者のために支払われる健康保険料の総額
制度的な問題点等(法整備、体制等)

・医療費に係わる調査事項
一人当たり通院日数(健保加入者、生活保護)(日本人、外国人)
一人当たり医療費(健保加入者、生活保護)(日本人、外国人)
高額治療件数(健保加入者、生活保護)(日本人、外国人)
不法滞在者のために支出される医療費(健康保険料負担分)
制度的な問題点等(法整備、体制等)

・外国人労働者に係わる調査事項
不法滞在者数
不法滞在者による犯罪被害件数、被害額
不法滞在者の入国内訳(留学、技能実習生、その他)
不法滞在者の協力者問題
労働条件(過労、奴隷労働状態等)
制度的な問題点等(法整備、体制等)

・医療法人に係わる調査事項
医療法人による脱税
誤診
医療費不正請求
医療法人の儲けすぎ問題
税法上等の問題点等

・外国人犯罪に係わる調査事項
件数、被害額、被害補償
治安対策上の問題点等

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


調査項目としてこれで完璧とは思わない。調べていくうちに追加調査項目が発生することが想定される。

個別かつ詳細に調べ上げてどうするのか?
きっと予期しない問題点が見つかるように思う。問題点が見つかれば、制度設計上、改善が必要となる。そうして見出された改善点を、最終的に選挙公約レベルで政策提言することになる。


これらの事案は、全国レベルでは実態不明なことが多く、省庁レベルの単独判断で動くとは思えない。それなら、各地の地方議員が積み上げ、情報整理し国に問題点を指摘するのが現実的と考える。

私は、健康保険、生活保護、外国人労働者に係わる問題は相互関連性が高いとみている。

一連の仮説が正しければ、健康保険は、外国人や生活保護者に食い物にされ、外国人生活保護受給者は日本人受給者よりも優遇されていることが公式文書上、表面化する。

政治家個人はこれら調査情報を政治的にどう扱うべきか。

これらについて継続的に調査を行うことで、外国人問題、外国人生活保護問題、外国人留学生問題(健保滞納、不法在留、犯罪等)、外国人労働者問題(不法在留、犯罪等)について、不満を持つ有権者に訴え、健康保険料、税金等の負担を少なくする方策が存在することを示し、選挙での支持拡大に繋げるのである。


外国人問題、外国人生活保護問題、外国人留学生問題、外国人労働者問題について、一般論、総論で語る時代は終わった。
きちんと情報整理された調査データ、調査レポートに基づき、各論で語る時代に入ったと認識するのである。


以上

この記事へのコメント

  • Suica割

    劣悪な労働環境から日本に恨みを持つ外国人が増えることや生活苦から犯罪等を犯す外国人労働者を生み出すことを考えると、日本と対象国のお互いの幸せのためにも、研修生制度は、廃止か大幅な見直しが必要です。
    2021年11月16日 23:15
  • Suica割

    https://toyokeizai.net/articles/-/221458?display=b

    健康保険分野では、無駄な治療の削減が対策の一つでしょうね。
    ジェネリック医薬品使うか使わないかは、効果がある中でのお話であり、助剤により治療効果があるとか、多くの人が使っているので、統計的に安全性が確保されているオリジナルを使うという選択は許容範囲でしょう。
    ですが、無駄な治療は金の無駄なので、積極的に減らすべきです。
    意味のない(細菌性の風邪を除く)風邪に抗生物質投与など止めるべき最右翼でしょうね。
    2021年11月16日 23:26
  • 市井の人



    >Suica割さん
    >
    >劣悪な労働環境から日本に恨みを持つ外国人が増えることや生活苦から犯罪等を犯す外国人労働者を生み出すことを考えると、日本と対象国のお互いの幸せのためにも、研修生制度は、廃止か大幅な見直しが必要です。
    >

    農業分野は農協という自民党集票マシーンの絶対的存在があります。受入先の業種を分類、突破口として10人以上受け入れている企業をまずターゲットとするのはいいのではないかと思います。
    2021年11月17日 16:38
  • 市井の人



    >Suica割さん
    >
    >https://toyokeizai.net/articles/-/221458?display=b
    >
    >健康保険分野では、無駄な治療の削減が対策の一つでしょうね。
    >ジェネリック医薬品使うか使わないかは、効果がある中でのお話であり、助剤により治療効果があるとか、多くの人が使っているので、統計的に安全性が確保されているオリジナルを使うという選択は許容範囲でしょう。
    >ですが、無駄な治療は金の無駄なので、積極的に減らすべきです。
    >意味のない(細菌性の風邪を除く)風邪に抗生物質投与など止めるべき最右翼でしょうね。


    ジェネリック処方する医師あるいは薬剤師について、診療報酬を上げるやり方があるかもしれません。
    ttps://www.cocokarada.jp/medicine/column/generic/04.html
    2021年11月17日 16:42
  • 西

    若干話がずれることを承知の上で述べますが、少なくとも、外国人労働者を単に「安い」労働力と考えるのは問題だと思います。

    外国人労働者絡みでトラブルを起こした企業は、何かしら責任(イスラム教徒ならば、宗教上の配慮を行うなど)を追及されるべきではないかと思っています。

    イスラム教徒を差別するわけでは無いですが、イスラム教徒とトラブルを起こした企業があったとしても、イスラム教徒を受けて入れているわけでもない日本企業、日本人には関係の無い話ですし(そもそもその企業を存続させるために、他の日本人がイスラム教徒などを受け入れる義務などありませんし、対応できるかどうかすら分からない)、受け入れた企業が責任を取らないまま、無関係の他の日本人に迷惑が降りかかるのはどう考えてもおかしいと言わざるを得ません。

    2021年11月19日 02:20
  • 市井の人



    >西さん
    >
    >若干話がずれることを承知の上で述べますが、少なくとも、外国人労働者を単に「安い」労働力と考えるのは問題だと思います。
    >
    >外国人労働者絡みでトラブルを起こした企業は、何かしら責任(イスラム教徒ならば、宗教上の配慮を行うなど)を追及されるべきではないかと思っています。
    >
    >イスラム教徒を差別するわけでは無いですが、イスラム教徒とトラブルを起こした企業があったとしても、イスラム教徒を受けて入れているわけでもない日本企業、日本人には関係の無い話ですし(そもそもその企業を存続させるために、他の日本人がイスラム教徒などを受け入れる義務などありませんし、対応できるかどうかすら分からない)、受け入れた企業が責任を取らないまま、無関係の他の日本人に迷惑が降りかかるのはどう考えてもおかしいと言わざるを得ません。
    >
    >

    ご指摘の点については、視点を変え、論点整理する必要があると思います。別テーマで出稿準備しますので暫くお待ちください。
    2021年11月19日 07:46

人気記事