冷戦後体制が終わる時
https://www.thutmosev.com/archives/87884490.html
しかし、各国間の利害調整の場であるはずの国連は、ソ連崩壊による冷戦終結はもちろん、ウクライナ侵攻問題にも対応していない。
プーチンのウクライナ侵攻に対抗し、国連軍を組織、派遣できなかったことは、国連制度上の欠陥であろう。
気になる情報を紹介したい。旧ソ連邦だったウクライナについて、国連大における扱いがあやふやとなっている?可能性が強いことである。
意外な事実!プーチン侵攻したウクライナは国として国連に登録されてない
https://ameblo.jp/ba5603/entry-12729257324.html
この情報が意味するところは何であろうか?
ひょっとすると、ウクライナに国連軍を派遣できない根拠?となっている気がする。
さて、国連総会(加盟193カ国)にて、ウクライナ危機をめぐる緊急特別会合が開催、対ロシア非難決議案が採択された。(ロシアによるウクライナ侵攻に「最も強い言葉で遺憾の意を表す」とする決議を日本や米国など141カ国の賛成多数で採択、ロシアに対する「軍の即時かつ無条件の撤退」、ウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立承認の撤回要請を含む)
「ロシア即時撤退を」国連決議141カ国賛成、5カ国反対
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN020UR0S2A300C2000000/
対ロシア非難決議案採択 141カ国が賛成 国連特別総会
https://mainichi.jp/articles/20220303/k00/00m/030/002000c
棄権した国、反対した国、無投票扱いとした国、それぞれロシアとの特別な関係を有する国だらけである。
▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽
https://hosyusokuhou.jp/archives/48920155.html
賛成 141
棄権 35
アルジェリア、アンゴラ、アルメニア、バングラデシュ、ボリビア、ブルンジ、中央アフリカ共和国、中国、コンゴ、キューバ、エルサルバドル、赤道ギニア、インド、イラン、イラク、カザフスタン、キルギス、ラオス、マダガスカル、マリ、モンゴル、モザンビーク、ナミビア、ニカラグア、パキスタン、セネガル、南アフリカ共和国、南スーダン、スリランカ、スーダン、タジキスタン、ウガンダ、タンザニア、ベトナム、ジンバブエ
反対 5
ロシア、ベラルーシ、北朝鮮、エリトリア、シリア
393: スペル魔 ★ 2022/03/03(木) 02:51:12.03 ID:7W1ZDPLR9.net
>>1
追記
無投票 12
アゼルバイジャン、ブルキナファソ、カメルーン、エスワティニ、エチオピア、ギニア、ギニア・ビサウ、モロッコ、トーゴ、トルクメニスタン、ウズベキスタン、ベネズエラ
△△△ 引用終了 △△△
インド、ベトナム、モンゴル、パキスタンの対応に注意が必要だ。
親日国演技が上手な国が世界にはたくさんあるとみなくてはならない。有事に、味方になってくれないという意味である。
続いて、以下の情報から、近い将来起こり得ることを推定したい。策士であれば、プーチンを戦争犯罪人として訴追しつつ、指導者としてプーチンがふさわしいか否か精神鑑定、ロシアを常任理事国から解任するシナリオが浮かぶ。
ひょっとすると、仮にウクライナ侵攻案件でのロシアの敗北が確定、一段落した後、経済制裁が解かれ国際社会の一員として復帰するには、核兵器廃棄が条件となるシナリオが準備されている可能性がある。
ウクライナ情勢 国際刑事裁判所、戦争犯罪の捜査開始
https://www.sankei.com/article/20220303-7X7I5BEG75KQ5MSUVL6ETPU5TQ/
安保理常任理事国からのロシア解任と、国連改革への期待
https://yukokulog.blog.fc2.com/blog-entry-4477.html
プーチン氏判断に懸念 米高官、情報収集を指示か
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030200482&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
確かに国連改革は必要だ。国連の機能不全解消を目指して、G4(日本、ブラジル、ドイツ、インド)4カ国の外相と、国連改革実現に向けた会合が続いている。
安保理常任理事国からのロシア解任と、国連改革への期待
https://yukokulog.blog.fc2.com/blog-entry-4477.html
安保理は機能不全から脱することができるか
https://news.ntv.co.jp/category/international/8086865468464d728109102903756d7f
国連外交 国連改革・安保理改革
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/un_kaikaku/index.html
国連はいかにすれば機能するか - SpinNet
http://home.att.ne.jp/delta/wally/seminar/pca/fullpaper/3rd/tokai-kawanobe-seminar-keizaiseisakuron.pdf
残念なことは、岸田政権の決断が妥当ものと悪手の玉石混淆であること、現外務大臣が露骨に安倍元首相を敵視、自分の政治的手柄を意識する傾向が強い政治屋に見えることだ。
侵攻された被害国ウクライナ大使との会談を受けようとしなかった目的は何であろうか?
北方領土返還交渉を有利に進めるための条件と勘違いしたのであろうか。国家の意思で他国に侵略、交戦中の国が平和条約交渉などするはずはない。ロシアの手先なのであろうか?
それとも副大臣の妨害でもあったのだろうか?
ウクライナ大使「(私と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さん」
https://www.sankei.com/article/20220303-3UKKS4VX4RPJPL2WYR2JBYDDHM/?ownedutm_source=owned site&ownedutm_medium=referral&ownedutm_campaign=ranking&ownedutm_content=ウクライナ大使「(私と)会いたくなかったのは副大臣の鈴木さん」
以上