ロシア弱体化プラン 戦前にも似たようなプランがあった???

オースティン米国防長官は、ロシアのウクライナ侵攻を受けた米国の目標について、「ロシアが、ウクライナ侵攻のようなことをできない程度に弱体化することを望む」と述べたそうだ。


米国防長官「ロシアの弱体化を望む」 軍事支援めぐり同盟国と協議へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a884f69d88b5e6ab8b893ee5c30800b2542228c

米国防長官「ロシア弱体化望む」 ウクライナで戦力低下
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260F60W2A420C2000000/


戦前で似たようなことが起きていなかったか?

支那事変で、何度も停戦協定が破られ泥沼状態となったことがあった。

あの時代、日本は第一次大戦でドイツの支那での権益奪取に成功した。図に乗って?対華21カ条要求以降、日本の支那での立ち位置は不安定化した。
蒋介石率いる国民党軍の最初のスポンサーはドイツ。上海事変時代、ドイツが軍事的かつ装備的に国民党軍にテコ入れし、日本軍が対応に手こずった。詳細は名著「日中戦争はドイツが仕組んだ―上海戦とドイツ軍事顧問団のナゾ」(阿羅健一)に書いてある。



対華21カ条要求
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E8%8F%AF21%E3%82%AB%E6%9D%A1%E8%A6%81%E6%B1%82

日中戦争はドイツが仕組んだ? その1
http://gendaishi.jugem.jp/?eid=806

日中戦争はドイツが仕組んだ? その2
http://gendaishi.jugem.jp/?eid=807


それだけではない。大東亜戦争開戦時代の日本軍内において、国民党軍のスポンサーが英米であったとするチラシが配布されていたとする情報がある。

陸軍は蒋介石のスポンサーが英米であると兵士に周知していた
http://gendaishi.jugem.jp/?eid=753

この時代、日本は国民党軍との間で取り交わされた停戦協定が国民党軍の仕業と思われる行為によって何度も破棄され、英米は武器、物資を国民党軍に提供、日本は援蒋ルートを塞ぐべく、仏印進駐せざるを得なくなった。


ベトナム歴史秘話~【前編】南部仏印進駐での「日本軍サイゴン入城の軌跡」を解明する~
https://vitalify.jp/app-lab/business/20200502_vietnam_history/



しかし、仏印進駐により英米は制裁強化した。

つまり、英米は日本弱体化目的で国民党軍を焚き付け、一方で制裁を予め準備していたのである。



日本が当時置かれた状況と、今ロシアが置かれた状況は類似点があるのではないか。

ゼレンスキーの役割は、英米からみて当時の蒋介石が担った役割と似ているのではないか。蒋介石が英米に軍事援助を求めたのと同様、ゼレンスキーは西側諸国に軍事援助を求め、ウクライナは軍事侵攻したロシア軍と戦争継続している。
また、ゼレンスキーは、停戦協議にも乗り気ではない。戦争継続できればできるほど、ナチズム支配層にとって旨味がありそうな、、、気がするところである。


ゼレンスキー大統領、停戦協議打ち切りを警告…製鉄所全滅や「住民投票」実施なら
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/e3-82-bc-e3-83-ac-e3-83-b3-e3-82-b9-e3-82-ad-e3-83-bc-e5-a4-a7-e7-b5-b1-e9-a0-98-e3-80-81-e5-81-9c-e6-88-a6-e5-8d-94-e8-ad-b0-e6-89-93-e3-81-a1-e5-88-87-e3-82-8a-e3-82-92-e8-ad-a6-e5-91-8a-e2-80-a6-e8-a3-bd-e9-89-84-e6-89-80-e5-85-a8-e6-bb-85-e3-82-84-e3-80-8/ar-AAWx6nl?ocid=uxbndlbing


以上

人気記事