参議院選挙比例得票数の異変(自民党の場合)

自民党は参議員選挙で予想以上に大勝したにもかかわらず、比例の議席を一つ減らした。遠藤選対委員長は検討課題と認識し始めた。

「1議席減の比例代表、課題」自民・遠藤選対委員長 参院選結果受け
https://www.sankei.com/article/20220714-QIPM4HM7VBI6HGIIFDW3HJYGRM/?outputType=theme_election2022


一方マスコミは、参議院選挙地方区では大健闘したものの、比例では苦戦したとしている。


自民党の比例票、30歳未満で4割切る 変化求め分散
https://hosyusokuhou.jp/archives/48930647.html

安倍氏死去で保守離れ加速か 自民比例代表が議席減
https://www.sankei.com/article/20220717-EJRXOXJYYNP6FKDKQG2K2O6WIU/?outputType=theme_election2022



しかし、比例で苦戦した現象は、自民党だけに限らない。固定票ウエートが高いとみられる共産党、公明党も同様の現象が発生している。



共産党員は半減!赤旗は1/3以下に!結党百年、弱体化・共産党は横浜市で安倍元首相追悼の記帳所に反対
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8702.html

公明、比例不振に危機感 組織衰え指摘、打開策なく―参院選
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071600338&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit



ここで、固定票が多いと思われる、自公、共産、れいわ、社民、やや保守色が強いNHK党、参政党について、過去3回分の比例得票数を比較したい。




   投票率 自民 公明 共産 れいわ 社民 NHK 参政

2019参議院 49 1771 653 448 228 104 98  -
2021衆議院 55 1991 711 416 221 84 97  -
2022参議院 52 1825 618 361 231 125 125 176




比例代表 党派別得票・獲得議席
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/sangiin/00/hsm12.html

2021衆議院選挙 投票率・比例得票数からわかること
https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/484176652.html

参議院選挙、投票率52.05% 長期低迷の傾向変わらず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA111TZ0R10C22A7000000/

国政選挙における投票率の推移
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/



一読してわかることは、

①自民党は、前回参議院選挙の時よりも比例票は伸びている。が、NHK党、参政党に少なくとも150万票(1議席分)流出していることは確定的
②公明、共産は、支持者の高齢化のためか退潮傾向
③れいわ、NHKは一定規模の固定層が存在している
④参政党は、今まで投票しなかった人たち党支持拡大に成功、次世代の党以上の勢力となりつつある

ことである。

以上

人気記事