【ソフトバンク】王貞治会長「とにかくフルスイングで。向上心の強い人でした」門田博光さん悼む
https://www.msn.com/ja-jp/sports/npb/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF-%E7%8E%8B%E8%B2%9E%E6%B2%BB%E4%BC%9A%E9%95%B7-%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A7-%E5%90%91%E4%B8%8A%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F-%E9%96%80%E7%94%B0%E5%8D%9A%E5%85%89%E3%81%95%E3%82%93%E6%82%BC%E3%82%80/ar-AA16IkjK
マスコミ界はどうか。
ほとんどのジャーナリストたちに限界がある。ここで言う「ジャーナリストの限界」とは、ジャーナリストたちの向上心なき意識に起因している。
ジャーナリストの限界
https://jisedainonihon.exblog.jp/32854288/
批判するだけで仕事したとして満足する職業姿勢がそもそも問題なのである。
政権批判がジャーナリストの社会的使命であると発想した時点で、スキル的な成長は望めない。ジャーナリストを自称することは、(記事は書けても)社会的に無能だと宣言したに等しい。
ソニーの新社長のように、算盤感覚だけでなく、情熱とロマンがあってしかるべきだ。先週末、ソニーの株価は社長交代報道を受け急上昇した。誰でもできる程度の批判に安住してはならないのである。
ロマンとそろばんを持つ熱血漢 ソニーG新社長の十時氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC290I00Z20C23A1000000/