規制委、東電の適格性再確認へ 柏崎刈羽再稼働難しく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21B490R20C23A6000000/
原発のテロ対策「7月中に整備」 柏崎刈羽で東電社長、規制委会合
https://www.tokyo-np.co.jp/article/258268
実は、東電の対応について懐疑的な規制委員会委員長発言があったので、寄付から東電の株価は下がると予想していた。しかし、前日比マイナス圏内だったのは寄付直後のみ、9時30分には、株価は550円、前日比30円高となった。
▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009501/el5feeeno
△△△ 引用終了 △△△
なぜこうなるのか。
市場は、規制委員会ではなく東電社長発言を前向きに評価した結果となる。
私は規制委員会委員長の冷ややかな発言のせいで、株価上昇しないと思っていたが、大多数の買い手は、違った。
なぜそうなるのか。
規制委員会がパブリックコメントすらせず、法的根拠なき唯我独尊状態の認可行政を続けてきたからである。
市場関係者の評価を一読したい。
▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202306230345
2023年06月23日10時30分
【材料】東電HDは10カ月ぶり高値、柏崎刈羽原発を巡る報道が手掛かり
東京電力ホールディングス<9501>は大幅高で3日続伸。昨年8月以来、およそ10カ月ぶりの高値圏に浮上してきた。テロ対策の不備が相次いだ柏崎刈羽原子力発電所について、東電HDの小早川智明社長が22日に開かれた原子力規制委員会の会合で7月中をメドに課題改善に向けた仕組みを整備する考えを示したことが伝わっている。規制委が東電HDに原発運転の適格性があるか再評価する方針を同日決めており、同社の原発再稼働に向けた道筋はなお見通せないものの、柏崎刈羽原発を巡る報道を手掛かりにこの日の同社株には思惑的な物色が向かっている。
△△△ 引用終了 △△△
問題はそれだけではない。原子力規制委員会はPWRには甘く、BWRには手厳しいとの評価もある。
▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽
規制委員会
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009501/el5feeeno
650
kko***** 6月23日 16:36
それと原子力規制委員会の皆様に一言言わせて頂きます。
確かに福島第一原発で事故を起こした原子炉はマーク1型のBWRで東日本大震災以降その原子炉は1基も再稼働なし。慎重なのは分かりますが、西日本の関西電力、九州電力、四国電力のPWRだけバンバン再稼働容認、中国電力、中国電力、東日本系統のBWRの再稼働0はあまりにも歪すぎます。日本の全体のエネルギー消費、供給を見ても甚だおかしい構図に見えます。PWRが絶対事故を起こさない保証はありませんし、スリーマイル島事故の原子炉はPWRです。規制委員会の皆様に於かれましてはもう少し柔軟かつ、迅速な判断を日本のエネルギー消費のためお願いしたいです。
△△△ 引用終了 △△△
評論家感覚で事態の推移を眺め、責任を取らされる立場になることを嫌う、規制委員会は、BWRに対してのみ手厳しい許認可実態にあることに関する、法的かつ技術的根拠について説明できるのか。
ただただ、許認可権限以上の権限を振り回したがる、迷惑な行政機関となっている気がする。
今の東電社長、小早川社長は、東京工大卒、法人営業部門出身。東電が一番厳しい時代に社長に就任した。誰よりも苦労され、社長の成りてがいない中で社長を続けていた。
顔の表情から一途な人であることがわかる。大企業の社員というとスマートな人を思い浮かべるが、容姿的には古いお寺で見かける国宝級の仁王像みたいな、ちょっとみかけないタイプである。
社長の人となりを知っているなら、冒頭の二つのニュースの意味を取り違えるはずはない。
私はこれまで東電社長がどのようなタイプの人物か知らなかった。
つまり、6月23日に東電株を買ったのは、東電社長の人となりを知っている人たち、東電社長の発言の再稼動に向けた並々ならぬ準備と覚悟を理解した結果行動した可能性がある。ひょっとすると東電OBがこの日が来るのを待ち望み一致団結して株を購入した可能性もある。(インサイダーとならない範囲で)
あれだけ世間から叩かれ続けた東電なので、あり得ないことではない。福島の人たちは信義に厚く結束する傾向が強いと言われている。
東京電力ホールディングス社長 小早川 智明 氏
https://facta.co.jp/article/202010020.html#:~:text=%E5%B0%8F%E6%97%A9%E5%B7%9D%20%E6%99%BA%E6%98%8E%20%E6%B0%8F%20%EF%BC%88Tomoaki%20Kobayakawa%EF%BC%89%20%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E7%A4%BE%E9%95%B7,1963%E5%B9%B4%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%80%82%20%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%8D%92%E3%80%82%2088%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E9%9B%BB%E5%85%A5%E7%A4%BE%E3%80%82%20%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%81%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%82%92%E6%AD%B4%E4%BB%BB%E3%80%82%20%E5%85%A8%E9%9D%A2%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%B0%8F%E5%A3%B2%E3%82%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%82%92%E6%8C%87%E6%8F%AE%E3%80%82%2017%E5%B9%B46%E6%9C%88%E3%81%AB%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%B9%B4%E5%B0%91%EF%BC%8853%E6%AD%B3%EF%BC%89%E3%81%A7%E7%8F%BE%E8%81%B7%E3%81%AB%E5%B0%B1%E3%81%8F%E3%80%82
市場が社長発言の方を採用したということ。
今後の想定されるスケジュールはこうなっている。
既に、電力株については数社購入済だが、どの銘柄も歴史的に安すぎる水準にあり、その中で伸びしろが期待できそうな東電株について、孫の成人祝いのプレゼントのつもりで、今のうちに買い増ししておこうかと思い始めているところである。
▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1009501/el5feeeno
ワシのスケジュール感的にはこんな感じかな
6/末 IAEAの処理水レビュー結果が政府に届く
7/中 政府が処理水放出実施日を発表する
7/末 1Q決算発表
7/末 東電核防護改善終了
8/中 処理水放出開始
8/中 規制委員会、検査合格&赤判定撤廃
9/中 新潟県知事花角再稼働容認
9/末 使用前検査開始
10/初 使用前検査完了
10/中 柏崎刈羽7号機燃料装荷&再稼働
10/末 2Q決算発表
1/末 3Q決算発表
4/末 通期決算発表&復配
全て6%級のぶち上げ材料じゃぞ。
株価5,000円でええか?
△△△ 引用終了 △△△