これを読むのが日課となっている。
▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇◆◇☆◇◆◇◆◇☆◇◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和五年(2023)8月20日(日曜日)
通巻第7871号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪
(読者の声4)貴誌7870号で(SSA生)様が、自分の知りたいことが得られていないもどかしさを表現しておられました。老生のご説明が不十分だったようです。
他の読者の方々にはご興味があるかどうかわかりませんが、マスコミが伝えていないアメリカの大統領選挙の実態を少しでもお知りになる機会と捉えていただければ有り難いです。因みに老生は法律の専門家ではなく、単に合衆国憲法を読み込んだ上での素人考えですので間違いがあるかもしれません。
貴誌7868号でご説明したように、アメリカの大統領選挙とは、各州ごとに割り当てられた数の選挙人(Elector)を選ぶのが第一段階(2020年は11月3日)であり、その選ばれた選挙人が大統領候補者に投票し、その結果を封印の上連邦議会に送付し、上院議長たる副大統領がそれを上院下院議員の前で公表し、正式に大統領を選任すると言うのが第二段階(2021年の場合は1月6日)です。
その結果選挙人の過半数を得た候補者がいない場合には下院議員が各州一票として投票し、大統領を選任すると言うのは前回のご説明の通りです。
第一段階の選挙のやり方は各州の議会でそれぞれ決定することになっていますが、先ずここで憲法違反が行われました。州議会が決めるべきことを民主党が牛耳っている州では州の州務長官が勝手にルールを変更し、郵便投票の簡易化、受付時間、受付日の延長等を行ないました。
その第一段階での選挙不正の数々はここでは省略しますが、実に多種多様な不正が行われ、それを裁判所に提訴しても全て門前払いされました。各州の知事はその第一段階の不正選挙に基づいて決めた選挙人を議会の意向を無視して(勝手に)選任しました。
そこで激戦州かつ不正選挙多大の州でかつ共和党優勢な州の議会は急遽戦略を変え、憲法に基づき州議会での決議に基づく選挙人を選任し封緘の上連邦議会に提出しました。その意味では憲法の規定通りに選挙人選任が行われ、第一段階の不正選挙の結果の一部を上書きしたことになります。
第二段階の1月6日にペンス副大統領が合衆国憲法通りの議事運営を行なえば、バイデン候補が大統領に選任される可能性は殆どなかったと言えます。
そこで事前に綿密に画策されたのが、1月6日の重要な日にトランプ大統領の演説に扇動されたトランプ支持者が議会に押し寄せ議会襲撃をした、と言うシナリオでの言い訳作りでした。そのために、トランプ支持者になりすましたANTIFA/BLMの連中数百人、FBIの工作員多数が群衆に紛れて扇動していたことも1月6日事件裁判の中でわかりました。CNNに至っては1月6日以前にANTIFA/BLMのリーダーに$35,000を支配う契約を結び、彼とCNNの女性レポーターが当日行動を共にし映像を撮らせていたこともわかりました。
ポイントは1月6日の議会における選挙人による投票結果の扱いでした。ここで決定的な憲法違反が行われたわけです。ともあれ、トランプ陣営が、選挙が盗まれた、実質的なクーデターが行われたと言っているのは第一段階、第二段階合わせての大統領不正選任を指しています。
当選者を決めるのは投票するものではなく集計する者だとスターリンが言ったようですがその通りのことが全米各地だけでなく、合衆国議会でも行われたようなものです。集計過程を牛耳り、マスコミを牛耳り、裁判所を抑えることができればクーデターは容易にできることも証明されました。
世界のあちこちで行われてきた目に見えるクーデター、目に見えない違法な政権転覆、政権交代を思い起こして下さい。(我が国でもあったかもしれません)クーデターによってできた政権や不法行為で行われた政権転覆や政権交代がどのように取り扱われてきたかを思い起こして下さい。
お尋ねの疑問はご尤もではありますが、極めて概念的なものであり、これまでのご経験と老生のご説明をもとにご自身でお考え下さい、としか言えません。因みに、合衆国憲法にはお尋ねのような事項に関する規程は書かれていません。
尚、バイデンの失脚はその選任過程からでなくても、彼の上院議員、副大統領時代からの不正行為不法行為をベースになされる可能性はありますが、そうなれば副大統領のカマラハリスが昇格するという誰も望まないことに繋がりかねないので、この両者を一挙に変える妙案がない限り現実的には極めて困難でしょう。
(費府の飛行士)
△△△ 引用終了 △△△
この方の読者投稿を初めて読んだ。読者の皆様と共用すべき内容と直感した。
文章内容的に整っているだけでなく、私が選挙前後に主に在米日本人のツイッターアカウントを通じてて知った事実と齟齬がない。
産経はじめ各新聞社のワシントン支局は、上記の事実をきちんと報道すべきだった。
上記の事実は、各社が不報道としてきた(選挙)クーデターのあらすじそのものである。
特に、産経OB古森某に言いたい。真実を報道しないうちはあなたは記者ではない。あなたはアメリカ民主党の政治広報活動支援者でしかない。