赤字箇所は、拙ブログが長年提言してきた事項です。
▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽
https://hoshuto.jp/regulation/
2.綱領
日本の国体を守り、伝統文化を継承しながら、日本独自の叡智を現代に活かして協和社会をつくる。
日本国を守るに相応の国防力の保持、必要な強化、それを達するための日本国憲法改正を含む法整備を図る。
減税と行政の適正サイズ化によって国民の負担を軽減させ、可処分所得を増やすべく、税と国家財政のあり方の大改革を企図する。
政治家は、最高の公僕であるという信念に基づき、議員報酬等の処遇を国民の所得水準、国際標準に鑑みて不断に見直す。
本邦内での農林水産業、鉱工業における増産、先端分野への挑戦と投資を促進させ、国民所得の増大を図る。
価値観外交を強力に推進、進化させることで国益の最大化を図り、世界の平和に貢献する。
https://hoshuto.jp/policy/
政策
1.日本の国体、伝統文化を守る
皇室典範を改正し、宮家と旧宮家との間の養子縁組を可能にする。
名古屋城天守閣の木造復元完遂
LGBT理解増進法の改正(特に児童への教育に関する条文削除)
2.安全保障
憲法9条改正(2項の一部削除)
自衛隊法改正(在外邦人、日本協力者の救助を可能にする)
海上保安庁法改正(諸外国のコーストガードと同等の対処力を保持する)
「スパイ防止法」の制定、諜報専門機関の設置及び関連法整備
防衛研究への助成促進、防衛産業への政府投資の促進
外国勢力による不動産(特に土地)買収の禁止(カナダの例を参考に)
北朝鮮拉致問題解決のために、国内の北朝鮮協力者への制裁強化
日本版「台湾関係法」制定
3.減税と国民負担率の軽減
消費税減税……まずは8%に、そして5%へ
名古屋モデルを参考に地方税減税を全国で推進する。
ガソリン税減税
税の簡素化、不公平感の解消、労働力不足への対応のため「二分二乗制」の導入も含め、検討し提言する。
4.外交
価値観外交―自由、民主主義、人権等の価値観を共有する国とのさらなる連携強化
中国、北朝鮮を念頭に、近隣国での人権問題解決に向けた積極的な働きかけ(日本版ウイグル人権法、強制労働防止法制定)
5.議員の家業化をやめる
国会議員の歳費、地方議員の報酬を一般国民並みの給与にまで引き下げる。
政党交付金を諸外国の事例に鑑み、半額程度に引き下げる。
資金管理団体の「世襲」を見直す。
6.移民政策の是正―国益を念頭に置いた政策へ
入管難民法の改正と運用の厳正化
経営ビザの見直し
特定技能2号の拡大、家族帯同を許す政府方針を見直す。
健康保険法改正(外国人の健康保険を別立てにする)
7.エネルギーと産業政策
(日本の優れた省エネ技術を守り活用する。過度な再エネ依存は国益に反する)
再エネ賦課金の廃止
エネルギー分野への外国資本の参入を禁止する法整備
わが国の持つ優れた火力発電技術の有効活用
電気自動車への補助金廃止(日本の自動車産業の不利益をつくらない)
農林水産業行政の抜本的見直し(就業人口の増大と増産、国内産品の国内消費の強力推進)
8.教育と福祉
思春期の自殺(一人も死なせない)対策――公立高校入試廃止の検討
教科書検定制度(とくに歴史)を全面的に見直す(現行制度の廃止)
内申書の廃止、キャリア教育の拡充
少子化による「大学余り」の解消。補助金を減らし統廃合を促す。
留学生制度の見直し(安全保障の観点から出身国を厳選する)
男女共同参画政策に関する支出の見直し
出産育児一時金の引き上げ(国籍条項をつける)
共同親権制度の導入(民間法制審案を軸に)
△△△ 引用終了 △△△
ただし、マスコミ政策、特にNHKをどう扱うかについての提言がないことが不満である。
本稿以後、支持する政党の支持順位は以下となる。
拙ブログの記事を参考としていただいたことに感謝する次第。
自民党高市支持派 > 日本国民党 > 日本保守党 > 参政党(質問主意書に注目) > 自民党 >> 国民民主党(提言内容は概ね支持) >>> 他の政党(不支持)