「しょぼく、遅く」の岸田減税 日銀勢力はアベノミクス前に逆戻り 田中秀臣
https://www.sankei.com/article/20231111-LHWHEHWIWJB2TKT6B6PMHOUFBE/?outputType=theme_weekly-fuji
岸田首相が国の全基金の見直し指示へ 残高16兆円超、「ムダ」批判受け国庫返納も
https://www.sankei.com/article/20231119-UIWJVDO2AJOGNAZW3GTUFKH4DE/
無駄の本丸はそこなのだろうか。
保守ネット世論は、男女共同企画予算が無駄であるとしている。しかしながら、具体的に無駄と断定しうる金額が男女共同企画予算全体の何割なのか(予算ベースで)示した人がほとんどいない。
拙ブログは、男女共同企画予算について無駄が多い気がしているものの、予算支出実態がわかりにくいので、とりあえずエネルギー予算、すなわち、過去においてガソリン税を原資としてきたエネルギー行政、特に資源エネ庁の無駄な補助金行金行政から切り込むことにした。
円安、エネルギー価格高騰時に、再エネ賦課金まで払わされ、可処分所得が減る一方の状況で、粗っぽい見方だが、エネルギー予算の半分くらいが無駄ではないかと思いつつある。
以下は、各論ベースで資源エネ庁所管予算の無駄遣いについて指摘した過去記事である。
よって、現経済情勢において、岸田ノートには、どの省庁のどこに無駄があるのか、書いてないので基金に着目したと考えざるを得ないのである。
エネルギー価格高騰長期化 中央省庁は率先省エネ対応を!
https://jisedainonihon.exblog.jp/31064688/
「環境にやさしい省エネ行政」の大嘘
https://jisedainonihon.exblog.jp/33390484/
ガソリン価格高騰対策 「渇水対策準備金」という発想はないのか
https://jisedainonihon.exblog.jp/33394176/
税金が特定業界のために消えるエネルギー予算
https://jisedainonihon.exblog.jp/33403344/
ガソリン税の使途を問題としなくて良いのか
https://jisedainonihon.exblog.jp/33422934/
エネルギー関連予算 NEDO肥大化の問題
https://jisedainonihon.exblog.jp/33432804/
エネルギー価格高騰時代 明らかに不要なエネルギー関連予算
https://jisedainonihon.exblog.jp/33436468/
ガスヒートポンプに関する補助金制度上の問題
https://jisedainonihon.exblog.jp/33476898/
騒音公害機器を税金で表彰する問題
https://jisedainonihon.exblog.jp/33529614/