大局を見失ってはならない 「受け皿」としての日本保守党

安部派非公認候補者にとって、追い打ちをかけるような報道が続いている。
岸田、石破が裏金問題について、党内処分すればいい案件だと勘違いした結果、今回選挙結果は自民党にとって悲惨な結果となりそうな気がする。


「裏金」非公認支部に2000万円 自民本部、衆院選で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024102300766&g=pol#goog_rewarded



本題に入りたい。

百田尚樹はいつも騒々しい。騒動ネタだらけの人である。
他人を批判し、気にいらない人を見つけては暴言を吐き、徹底的にこき下ろすスキルに長け、そのために持てるエネルギーの大半を消費してきた人物と私はみている。その点で有本も変わりはない。
そんな百田でも、日本保守党設立以降、少し我慢して喋ることを心掛けているようだ。正確には、我慢することを知らない人が我慢せざるを得ない立場であることを理解したことになる。政治の世界に入るということは、我慢すべき時は顔色一つ変えず我慢することを余儀なくされる。

日本保守党と論争状態に突入した飯山某はどうか。
この方、日本保守党公認で出馬する前から、Xで誰かと論争していた。悪いのは相手で自分は悪くない、、、そういう論調の話が多い。

選挙に無関係な時期に、論争することで、知名度を、、、可能性がないとは言えまい。

その点において、百田も飯山某も(今回選挙以外で)やってきたことことは、炎上商法と変わりない。

有名ブログ記事にいろいろ書いてあるが、どちらも、、、であるように私には見える。


百田新党の正体
http://ponko69.blog118.fc2.com/blog-entry-7112.html

島田陽一氏が飯山あかり女史にイチャモン
http://ponko69.blog118.fc2.com/blog-entry-7110.html

日本保守党狂が飯山あかり女史をネットリンチ
http://ponko69.blog118.fc2.com/blog-entry-7109.html

日本保守党はビジネス保守(飯山あかり女史)
http://ponko69.blog118.fc2.com/page-1.html

百田尚樹氏、ついに飯山あかりさんにぶち切れ「選挙が終わったら全部言うことにする。皆、びっくりすると思う」⇒ ネットの反応「私も最初は飯山さん可哀想と思っていたが、最近の粘着ぶりを見てると、切った判断は正しかったのか?と思ってしまう」
https://anonymous-post.mobi/archives/53407

「純文学」飯山陽VS「大衆文学」百田尚樹 バトルはいよいよ佳境へ
https://note.com/kakio_ja/n/nc1744b221379

日本保守党の衆院選参戦と飯山あかり氏との内紛事件について
https://syoshisakuron.blog.fc2.com/blog-entry-978.html



飯山某は、今回自民含む政党公認だったら不満を口にするはずがないとみている。
要するに、処遇されないから、、、ということ。

ここで、過去原稿について言及しておきたい。
最初の原稿は、日本保守党が独裁的な党運営実態にあるとの批判に対する、反論である。

政党の運営と選挙の運営は一体のものなのか?
https://jisedainonihon.exblog.jp/34208837/

次の二つの原稿は、(保守からリベラルに移行途上の)自民党の現状を踏まえ、自民党に代わる受け皿の必要性について述べたもの。

(保守からリベラルに移行途上の)自民党の現状
https://jisedainonihon.exblog.jp/34216907/

「政権に対する不満」の受け皿選びとしての衆議院選挙
https://jisedainonihon.exblog.jp/34214938/

自民党の受け皿の存在を肯定した関係で、投票順位を明確化した。なお、東京24区、18区については、山口敬之は、特殊事情がある関係で萩生田候補(無所属)、福田候補(自民公認)への投票を呼びかけている。

衆議院選挙 保守系候補投票順位について
https://jisedainonihon.exblog.jp/34189986/

【必見】山口敬之が断言「今回の投票基準はこれ!」衆院選反日政治家リスト!国連で反論報告…現場の左派軍団と杉田叩き・萩生田妨害勢力
https://www.youtube.com/watch?v=edM3hxix-TM


人物として、百田や有本を評価して投票判断とすべきであると述べているのではない。
自民支持層として、自民党に代わる受け皿を必要とするタイミングで、百田と有本がビジネス保守活動で得た金を原資に、(岸田・石破政権が劣化させた自民党の)受け皿を創っていただいたので、投票対象として検討すべきとの見解である。

百田や有本が、清い人、聖人であるとか、有能な政治家と言うつもりはない。
ただただ、人として、政治家としてどうしようもない、岸田、石破と比較すると、政治スキル的にはかなり未熟だが人物的には許容できる、、、ただそれだけのこと。

飯山を切った?から問題だとか、独裁的党運営だから問題?、、、そんな次元のことではない。

目先の論争に惑わされ、大局を見失ってはならないのである。


【衆院選2024】日本保守党 政見放送(比例代表)
https://www.youtube.com/watch?v=2OoAm3edRnc

日本保守党の重点政策項目
https://hoshuto.jp/policy/

人気記事