財務省解体の第一幕 公職追放という手段

あるメルマガにて、税調インナーの起源、伝説的な人物についての情報があるので、まずそれを一読いただきたい。

▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽

【国際インテリジェンス機密ファイル】 mag2 0000258752

◆宝島『日本の黒幕、組織と団体』を読む

★要旨


・戦後の日本において、権力者を動かし、
あるいは多大な影響力を与える指南役たちがいた。
フィクサー、政商、、、
人はかれらを「黒幕」と呼び、
真の実力者たる彼らは畏怖を抱かせる存在として
闇に君臨した。


・だが、時代は移り変わった。
突出したカリスマ性で日本を支配する存在は消え去り、
情報力と集合知で権力者に貢献し、
彼らを操るのが現代の「黒幕」である。


・真の実力者は常に隠れた場所にいるという
日本的な権力構造はさらに細分化され、
三重、四重の多重構造となって意外な権力者たちを
生み出している。


・かつては隠然たる「実力」を持つと恐れられた官僚組織も、
現代においてはその限りではない。
その移り変わりの早さもまた現代の特徴である。


・権力の「奥の院」
日本を操るインナーサークル。


・自民党税制調査会では、かつて
どんな決定をしたとしても噴出する不満を
じっと受け止めなければならない。


・戦後の日本においても、
その困難な仕事を半世紀近くにわたり
ほとんど1人で引き受けていた政治家がいる。
「ヤマサダ」こと山中貞則である。
故人であり、元衆議院議員だ。


・自民党税制調査会(党税調)は圧倒的に力を持っていた。
その「党税調のドン」こそ山中貞則であった。
税制における、肝心の税率の数字、
増減税の決定はすべて山中を中心とする「インナー」
と呼ばれた党税調メンバーが決定していた。


・山中は、1958年、岸内閣において
大蔵政務次官に就任し、
そこから独自に税制の勉強を始める。


・日本の税制は非常に複雑で、
戦後のさまざまな部分改革を繰り返したおかげで
官僚たちに「熱海の旅館」と呼ばれるような、
複雑で入り組んだ構造になっていた。


・だが山中はその一切を頭に入れたことで、
誰も追いつけないような税制のスペシャリストとなった。


・1970年代になると、
知識面では誰にも負けない超エリートの大蔵官僚ですら、
山中の年季の入った税制知識には
まったくかなわない状態となった。
山中の豪快無比な性格とあいまって、
その決定には誰にも口をはさめなくなった。
かくして党税調は聖域化したのである。


・誰が決定しても文句の出る税制改革は、
絶対的な「天皇」がツルの一声で決めたほうが
前に進みやすい。


・また、山中は決して自分自身への
利益誘導につながる決定を行わなかった。


・今後、山中のような伝説的な政治家が
出てくることはないと思うと寂しい限りである。


・1985年、当時の山中は健康問題があり、
杖をついて歩いていた。


あるとき国会のエレベーターに向かっていたところ、
後ろから田中角栄がやってきて
山中を追い越して行った。

角栄はエレベーターを止めさせると、
山中が、エレベーターに乗るまでじっと待機させた。

「おい、一緒に乗れよ」

「角さん、こんな体になって申し訳ない」

「何をお前らしくないことを言うな。
ビッコを引いてもお前を馬鹿にする奴は誰もいやしない」


角栄はそう言って山中の肩を叩いて励ました。
ちなみに、角栄が脳梗塞に倒れたのは、
その3日後のことである。

△△△ 引用終了 △△△

関心ある方、Wikipediaの方もお読みいただきたい。エピソード満載の人物である。

山中貞則
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E8%B2%9E%E5%89%87


40年後の今、税調はどうなっているのか。
更なる省益拡大を目指す、政治史上最悪の組織、財務省の🐶とまで言われている。

対抗措置はないのか。
まったくないわけではない。
既に、全国12か所で同時に財務省解体デモ(3月14日17時の同時開催)が行われる事態となっている。

手段的には、人事的な処置、組織的な措置がある。

組織的手段を実行するには、法改正等、手続き処理に時間がかかる。

そこで、多少荒っぽいやり方となるが、人事的手段のうち、公職追放という手段の採用を検討したい。

多分にショック療法的なやり方として公職追放を最初に掲げ、実行することで財務省は無力化されるだろうと予想する。

どんなケースについて公職追放とすべきか、以下に例示し本稿を終える。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

財務省解体の初手としての、公職追放適用例(案)

・CIAエージェントとみられる財務省職員およびOB

・天下りを複数回繰り返す財務省OB

・天下り先で売国政治活動している財務省OB

・マスコミに報道させる目的で、重要情報等リークした財務省職員

・国際機関出向中、日本人が読むことを想定して増税提言レポートを発表した財務省職員

・他省庁との謀議に関わった財務省職員(倒閣目的等)

・大臣許可を得ず、増税実現目的でレクチャー行為を指示、実行した財務省職員

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人気記事