財務省解体 理財局は三分割?

財務省理財局は、あの森友問題の震源地として知られる。下記記事の見出し通りの認識で良いと思っている。

森友問題は「財務局のチョンボと籠池被告のゆすり」「野党や朝日の追及は的外れ」 財務省OB・高橋洋一氏インタビュー
https://www.sankei.com/article/20171130-ADFHSVQFZ5MUNPFGVWA2NGJJJU/

あれだけ国会審議ネタ、マスコミネタとなり、第二次安倍政権時代の憲法改正論議を妨害する政治ネタとして機能した関係で、理財局は、財務省本体から切り離すべきである。

理財局の業務には、国庫制度、国債・地方債、貨幣の発行、財政投融資、国有財産、たばこ・塩事業、日本銀行の業務・組織の適正な運営の確保等がある。

それぞれの業務について、財務省本体から切り離す前提での、移管先を以下に示す。

①国庫制度、国有財産 ⇒ 歳入庁
②国債・地方債 ⇒ 歳入庁あるいは内閣府
③財政投融資 ⇒ 歳入庁あるいは内閣府
④貨幣の発行 ⇒ 日銀?
④日本銀行の業務・組織の適正な運営の確保等 ⇒ 日銀
⑤たばこ・塩事業 ⇒ 総務省?(放送分野と一体管理総務省)

要するに、バラバラに分割、財務省本体と切り離すことが考えられる。

最後に、高橋洋一が「大手新聞・テレビが報道できない『官僚』の真実」にて、理財局について述べた箇所があるので一読したい。

▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽   

大手新聞テレビが報道できない官僚の真実 理財局1.jpg
大手新聞テレビが報道できない官僚の真実 理財局2.jpg

△△△ 引用終了 △△△

人気記事