ルビオ国務長官の来日目的 戦後の転換点となるか?

高橋洋一情報によると、赤沢大臣の交渉はみじめな結果となったようだ。訪米しているのに、財務長官は会おうとせず、商務長官とは電話でのやりとりとなり、トランプ政権が持ち出したフェンタニル問題について、日本政府が対応しようとしない結果、日本車に適用される関税は25%となり、対米交渉を成立させるためには、日本が輸入する中国製品への関税率を25%とする方法があるとしている。


1306回 自動車関税25%で決まり?為す術なく門前払い!アメリカの逆鱗に触れたフェンタニル問題  00:04:40:06 あたり 赤沢財務大臣→赤沢大臣
https://www.youtube.com/watch?v=FkbfmPSBMTA


この状況でのルビオ国務長官の来日は、外交上の重要事項伝達目的となることは決定的。
石破政権にとっては最後通牒レベルの対応となる。
ただ、日本国民にとっては、戦後の転換点となりそうな措置をルビオ国務長官が実行ないし指示することが予想される。期待したい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ルビオ国務長官の来日目的?(想定される事例)

■対日本政府
・アメリカ産シェールオイル輸入拡大(その分中国産原油輸入縮小)
・中国製品輸入関税の引上げ要請
・中国人ビジネスマン、留学生等の入国制限要請
・経営管理ビザの厳格運用要請
・税関検査等強化要請(中国企業関係)
・フェンタニル問題の協力者(財務省関税局?)の捜査・訴追手続き開始通告
・石破内閣総辞職勧告
・中共スパイ閣僚名公表(記者会見にて)
・スパイ閣僚の辞職、政界引退推奨
・現役官僚およびOB官僚のCIAエージェント公表
・安倍晋三暗殺に関与した者たちの名簿の公表および捜査対応要請

■対在日米軍
・覚せい剤取引に係わった者について、捜査・訴追手続き開始通告
・日本政府、日本企業等に対する盗聴行為等の禁止通告
・安倍晋三暗殺に関与した者たちの名簿等の日本政府への提供

■対CIA東京支局
・活動規模縮小を通告
・日本政府関連資金を密約等により非合法的に得る行為について禁止通告
・日本政府、日本企業等に対する盗聴行為等の禁止通告
・安倍晋三暗殺に関与した者たちの名簿等の日本政府への提供
・民主党政権時代、日本への内政干渉を行った者の解雇、捜査開始通告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ルビオ国務長官は■🐎🦌を●●しにくるのではないか。
最低限、暴露情報を携行しマスコミ経由で矢継ぎ早にリークする可能性がある。
一言で言うと、スパイの1032(当て字)


ルビオ国務長官来日直後に、財務省官僚、あるいは財務省OB官僚の中で急に退職者が出た場合、その人物はCIAエージェントだった可能性が高いと考えたい。

人気記事