原発再稼働支持派なら買っておきたい銘柄

統一地方選直前に東電株が一時的に500円を突破したことを確認し、久しぶりに電力株を長期保有することにした。 購入した銘柄は東電と東北電力。 一番目に東電がいいと思うのは、年間売り上げ収入が6兆円前後と圧倒的。エネルギー市場的には世界的にみて圧倒的な需要密度とみられる銀座支店がある。かつて、世界一の電力会社と豪語していた時代があったことを忘れてはならない。腐っても東電。原発再稼働により…

続きを読む

貯株による資産形成の時代

時代は「貯蓄から投資」だと言われる。政府は、(老後)資産形成のため、確定拠出年金制度の導入、NISA制度の充実を図ってきた。 確定拠出年金制度の概要 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/gaiyou.html 個人で株式を長期保有する人が増えている気がするが、東証市…

続きを読む

出生率復活の鍵

現時点で出生率の高い地域として九州があげられる。 日本の復活は南から?住みやすい九州に人が集まっている https://www.thutmosev.com/archives/2559843.html 全国的には、東京が最下位。若い女性が集まる東京でなぜ出生率が低いのか。 東京に行って結婚相手が見つからないか 東京という場所が結婚して子育てする環境にないことが考えられる。保育…

続きを読む

慕われる先生

先日、知り合いで大学定年退官する教官の最終講義を拝聴させていただく機会を得た。 経歴紹介と併せて、在勤中の数々のエピソード紹介があった。教育者としての人物像は、自分が知る人物像とは少々異なり、人格者レベルにあった。 世の大学教官は、大学博士課程修了後から助手、准教授、教授という職務経歴となるのが一般的だが、その大学教官の場合は、大学院、民間企業に一旦就職、博士号取得、大学に再就職、大…

続きを読む

本日から脱マスク!

政府方針により、本日からマスク着用に関し個人の判断となった。 脱マスク、日常スタート 着用「個人の判断」 新型コロナ、対策緩和 https://www.sankei.com/article/20230313-GLDM2GMOTNM5LGX5RKAWMLKCZQ/ 私個人は、外出時、歩道等はマスクなし、店舗内、電車内、公共施設内はマスク着用する方針。 マスク在庫は、200枚くら…

続きを読む

人気記事