「四半期報告、決算短信一本化」の件

本稿は岸田政権が見直ししようとしている、「四半期報告と決算短信の一本化」の考え方について情報整理することを目的としている。 「新しい資本主義」岸田首相の目玉政策「四半期開示」の見直し...「決算短信」一本化で進んだ舞台裏とは https://www.j-cast.com/kaisha/2022/05/15436835.html?p=all 上記見直しは、『「公益」資本主義 英米型資…

続きを読む

こんなにある? 農業利権

本稿は、近隣の農家、今は地主となっている一族が有する利権に関する憶測記事である。 どんなタイプの利権があるのか、紹介させていただく。 まず、補助金利権。一つの補助金が無くなろうと、代替補助金要請が直ぐに行われる。JAの政治力には脱帽するしかない。 水田関連交付金見直し JA山形、県に他支援策要請 https://www.sankei.com/article/2022053…

続きを読む

ルールを守るということ

個人的に軽蔑している人が二人いる。 一人目の話から始めたい。 大学時代、とある運動部に所属していた。私の時代は、学業放棄、競技成績優先主義が蔓延、留年する先輩が相次いだ。その一世代前は競技下手な部員はレギュラー選手に対する奉仕を強いられた。 その中に後に大学の教官となり、運動部の監督となった方がおられた。その時代の先輩たちは、自分たちの現役時代を卒業後も懐かしむ人たちが多かった。あ…

続きを読む

横の連携が大事!

精米工場での杜撰な管理が保護者の連携により発覚することとなった。保護者会は、教育委員会を動かし、教育委員会と共同で立ち入り検査を行い、精米工場がハトだらけ状態であることが確認された。 JAの精米工場がハトだらけ…至るところにフン 小学校給食にも出荷 保護者らが調査し発覚 枚方市 http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/52146151…

続きを読む

ホームレスの人たちの知られざる特性

いつもいつもお堅い政治テーマ設定なので、今回はいつもと趣向を変え、社会的にあまり知られていない、ホームレスがどういう生活実態の人たちなのか、情報整理してみた。 本題に入りたい。 夏山登山した山域にて、ホームレスっぽい登山者を見かけることがある。 異常に日焼けした顔、衣服は上下ともジャージ、日帰り登山にしては大き目(50L)のザック、登山に不必要な物(傘、サンダルなど)を携行…

続きを読む

人気記事