議員に対し多くを望み過ぎないこと

ブログ活動を始めて14年経過した。 ブログというメディアが今はかつてほど注目されなくなった。政治家自ら情報発信する時代にあって、個人が政治について語っても話題にならない情勢にある。 中には、炎上狙いでネタを投下する人がいる。一部皇室関係のブロガー、かつての余命ブログが該当する。しかし、アクセス増は一時的な事象に過ぎない。 では、政治を職業としていないのに、何のために来る日も来る…

続きを読む

政治活動 ≒ 一種のスポーツ

ふざけた発想かもしれないが、政治活動は一種のスポーツみたいなものと思うことがある。 同じ時間、同じ体力、同じ知力をスポーツに消費した場合を想定したい。 当然、ウエアが必要となる。スポーツ飲料も呑む。運動後にシャワーに入る。移動にガソリンもかかる。1泊2日で登山した場合は、食事代、ガソリン代等で最低1万円はかかる。 政治活動はどうだろう。 用紙代、プリンターインク代、電話代…

続きを読む

国家・国民の「絆」とは?

東日本大震災後に「絆」という言葉を行政機関、保守政界、保守ネット界が意識して使うようになったように思う。 しかし、本来、「絆」とは後付けで使われる性格の言葉ではない。 後付けで使うとすれば、その言葉を使うことに伴う効果を期待する意図が別にあることになる。 実は、EU諸国民を繋ぐ、共通文化的な「絆」が底流として存在していることについてご存じであろうか。 それは、「ケルト」である…

続きを読む

すべての根源となる国民思想の重要性

安倍政権が長期政権だった背景として、憲法改正、安全保障、外交、歴史認識問題、経済、雇用といった重要な国家的課題に対し、歴代のどの政権よりも果敢かつ継続的に取組んだ結果、長期間に亘って高い内閣支持率が維持できたことが挙げられる。 長かった政権時代を振り返ると、政策面で普遍的政治思想と関連づけた施策を採用した政権だった。 安倍政権と比較すると、岸田政権は、代わりが見当たらない政治状況…

続きを読む

組織的パブリックコメント参加事案

百人の会から送付されてきた情報です。署名は12月20日に55656人分提出とあります。 意見提出、是非ご検討ください。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ Date: 2023年2月24日(金) 22:09 Subject: 経口中絶薬「メフィーゴパック」の医薬品製造販売承認等に関する御意見の募集について 下記URLよりお願いします。 https://public-co…

続きを読む

人気記事