公明党議員が(小選挙区で)消滅する日

前回衆議院選挙で、公明党は小選挙区で4議席、比例で20議席を獲得している。台頭目覚ましい国民民主党は17議席に留まった。最近の世論調査動向から、次回衆議院選挙で、国民民主党は比例票で公明党を圧倒することになると予想している。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ https://www.komei.or.jp/komeinews/p376499/ 10月27日に投開票された第50回衆議…

続きを読む

既存政党の限界

自民党、立憲、維新、社民、共産に共通していることが4つある。 順に説明したい。 ①国民の生活ぶりが理解できていない、理解しようともしない 軽自動車の販売台数が増え続けた原因は、所得水準の低下が原因であることは明らか。 所得水準が低下傾向にある中、消費税、社会保険、再エネ賦課金等の負担増が、限界に来ていることがわかっていない。 平均的な所得水準と生活保護世帯を比較すると、…

続きを読む

立憲という「不要な存在」

朝日世論調査にて、野党第一党が指定席だった立憲が国民民主以下の支持率となっている。直近での神奈川補選でも立憲は国民に大差で敗れている。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ https://www.asahi.com/articles/AST2J455FT2JUZPS002M.html?ref=tw_asahi 政党支持率、 自民25%(前回23%) 国民民主10%(前回12%) …

続きを読む

かみつきガメ的な「批評作法」の問題

「国語の時間」という本の中で小説家竹西寛子は行き過ぎた「批評の作法」についてかく述べている。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ 匿名記事 新聞や雑誌の匿名記事を読んで、直接自分とは関係のない記事なのに、たいそう不快になることがあります。反対にいいものを読んだ、という印象で気持ちが明かるくなる場合があります。 匿名記事といっても、ここでは、一応文字に関りのある記事ということでお話さ…

続きを読む

制度設計できる政党、できない政党

国民民主党玉木代表が健康保険料負担見直し措置の位置づけで、資産課税について言及した。インフレ下での消費税増税状態を考慮した検討措置として評価したい。 資産課税って何? https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52084924.html 一方、カミツキガメとその取り巻きには何も期待しない。与党だけでなく国家の足を引っ張る集団でしかない…

続きを読む

人気記事