意外に深刻? 立憲民主党CLP問題

ここに来て沈静化しつつある感のある立憲民主党CLP問題。立憲民主党は説明責任を果たしたとしてウヤムヤにするつもりなのであろう。 立民が説明拒否!9億円を幽霊会社に!「CLPと関係ない広報活動。CLP番組見てないが問題ない」 http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-8516.html 立民が会見動画を削除要請!「ブルージャパンとの取引内…

続きを読む

王国を創ることが最終目的?

彼らの有する特権について、ネット界で流布された時期がある。しかし、流布した勢力は、その特権なるものが実在しているのか否か、立証しようとはしない。 ―― 参考情報 ―――――――――― 正しい日本の歴史 http://rekisi.amjt.net/?p=4633 ――――――――――――――――― 奇妙なことだ。 私は、警察OB坂東忠信の本によって、特権実態を…

続きを読む

公明党の影響力 かつてほどではない?

本稿は自公連立政権での公明党の影響力低下傾向について分析を行うことを目的としている。 ■公明党の比例得票数の推移 得票数が750万を超えたのは、2016年の参議院選挙が最後。今後は710万前後しか期待できそうにない。 2003衆議院 873万 2004参議院 862万 2005衆議院 898万 2007参議院 776万 2009衆議院 805万 2010参…

続きを読む

社民党消滅間近?

本稿は、社会党の後継政党と位置付けられる社民党の動向について情報整理することを目的としている。 最近の社民党に係わる経緯はこうなっている。離党議員が続出。所属議員は2名に減少。 ||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||| https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%91%9E%E7%A9…

続きを読む

「共闘倒れ」を認めない共産党の問題体質

衆議院選挙にて、立憲共産党と言われた共闘体制を強行した結果、共産党は議席が12議席から10議席に減った。 比例得票数の推移で眺めてみたい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■共産党の比例得票数の推移(カッコ内の数値は全国の投票率) 2003衆議院 458万 2004参議院 436万 2005衆議院 491万 2007参議院 440万 2009衆議院 4…

続きを読む

人気記事