海外特派員報道はデタラメだらけ?

有名ブロガーがジンクスとして、マスコミと立憲民主党の反対を選択することが正解だと指摘している。 マスゴミと立民の言うことの逆が常に正解だった https://ttensan.exblog.jp/30219577/ 瀬戸弘幸は、中東情勢に関するデタラメ報道に警告を発している。 ただし、飯山氏の主張の根拠(おそらく動画情報)が示していない。 中東情勢 https:…

続きを読む

トランプ批判の「正体」

産経がアンチトランプに転じた以降、アメリカ国内の政治状況を正確に伝える国内メディアは宮崎正弘のメルマガとそのメルマガ読者投稿者くらいになってしまった。 全国紙、通信社が、トランプがー、トランプがーとありもしないことを連日のように書き立て続けてきた中、高橋洋一が「もしトラ」を言い出し、国内的にはアンチトランプを継続するのはやりにくい状況となりつつある。 メディアがこぞってアンチトランプ…

続きを読む

避難の呼びかけの前提としての「偏向報道対策」の重要性

私は、「マスコミは、その報道内容、取材によっては、処分だけでなく処罰されるべきである」との見解をずっと取り続けている。 処分とは、社内規則によるもの。官邸や中央省庁での記者会見場での、貴社による尊大かつ迷惑行為は当然禁止。東京新聞のなんとかイソ〇などは、その場で記者証はく奪、警備員により強制排除されてしかるべきである。 この場合の処罰とは、マスコミ規制法(法制化)、新聞法(法制化)、…

続きを読む

マスコミの経済記事はウソだらけ!?

ここにきて、過去にマスコミが垂れ流した「国民不安につながる、経済面での常識みたいな重要情報」のほとんどが、ネット情報によってウソであることが共有化されつつある。 ウソを暴いた、主たる情報配信者は高橋洋一。 彼は、保守ネット界の英雄となりつつある。 既にそうだと言っていいのではないか。 ■三つの嘘を垂れ流した問題(国債発行で国家財政破綻、年金破綻、消費税増税で景気低迷はない) …

続きを読む

記者自身が分析した記事が見当たらない問題

高橋洋一は、マスコミが自ら分析した報道記事はないので新聞は読まないことにしているそうだ。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80%E5%BC%8F%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%BB%95%E4%BA%8B%E8%A1%93…

続きを読む

人気記事