衆議院選挙「希望の党」の獲得票予測 投票率がすべての鍵を握る?

今回の選挙戦、公示前から希望の党の選挙結果予測が注目されている。―― 参考情報 ――――――――――選挙プランナーの議席予測が『パヨク絶望の推定値』を出した模様。与党の圧勝は現時点でほぼ確定 http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50504102.html角谷浩一氏の各党議席予想、自民218、公明34、希望91、共産30、立憲民主38、社民2、維新24 http://www.news30over.com/archives/8960531.html―――――――――――――――――希望の党の得票数がどうなるか、民進党時代の得票数などを参考に算出方法の検討を行う。 まず、読売の直近の世論調査報道を参照したい。||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171009-OYT1T50030.html 希望失速、立憲民主と「反安倍」分散…読売調査 2017年10月09日 11時26分 特集 世論調査 読売新聞社が7~8日に実施した全国世論調査で、衆院比例選の投票先は、希望の党が13%と前回調査(9月28~29日)から6ポイント低下した。 結党間もない立憲民主党は7%で、「反安倍」層の分散により希望が失速した格好だ。ただ、与党内では「安倍政権への逆風はやんだわけではない」(自民党幹部)として、警戒を緩めていな…

続きを読む

安倍政権と希望の党が連立与党になった場合、移民受入れが急増する?

現在の時点での各社世論調査結果から、政党支持率は、①自民党、②希望の党で動かない状況となっている。希望の党は、民進党出身議員が多数派である問題は内包しつつも、保守派にとっては悲願である、憲法改正については、安倍政権よりも右寄りのポジションをとろうとしている。一方、安倍政権は、移民受入れ推進の政策を堅持している。この政策、業界団体等から個別に打診されて、個別に間口を開けている、全面的開放という訳ではないのだが、保守派の一部は、この政策を含めて移民受入れ反対論を唱えている。 そして、自民党には、移民受入れ拡大の議連が存在した。議連会長は小池百合子である。―― 参考情報 ――――――――――小池百合子「移民を受け入れよう!外国人も日本人もウィンウィンの関係になる」 [無断転載禁止]©2ch.net https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1469891737/l50――――――――――――――――― 希望の党の公約(読売が10月7日の朝刊で配信したもの)には、「中小企業の人手不足を解消するため、国と職種を限定して外国人労働者の受入れを拡大」とある。 この国と職種というキーワードが曲者なのである。民進党が多数を占める希望の党なので、中韓は除くことにはならないだろうと、私は推測するのである。もちろん、私は、現状以上の移民受入れ反対派である。中小企業に希望を与える目的での移民受入れにも反対である。 私が知る、ある中小企業は、現時点において、従業員120人くらい…

続きを読む

消費税増税する必要はない 税収増の方法はこんなにある!

本稿、税収増対策⇒税収増+国庫収入増というスタンスからの提言 結論を早く知りたい方は、本稿最後のまとめをご覧いただきたい。 前稿にて、安倍自民党の公約「劇的な生産性の向上で、国民の所得を増やします」は、非常にうまく練られた玄人的な内容に仕上がっていることを指摘した。―― 参考情報 ――――――――――自民党公約  消費増税前面に出さず「生産性向上・国民所得増」に差替 http://sokokuwanihon.blog.fc2.com/blog-entry-663.html――――――――――――――――― 簡単に言うと、国民全体の所得増加により、税収増を目論んでいると解釈しうる。 希望の党の中山成彬の主張も、国民の所得が増える可能性を指摘している。||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||中山なりあき(中山成彬)?認証済みアカウント @nakayamanariaki 10月1日 大企業から多額の献金を貰っている自民党には到底言い出せない留保金課税。しがらみのない「希望の党」だから本当のことが言える。留保金課税を言い出しただけで、大企業は税金を取られるよりはと給料引き上げに動くだろう。懐が豊かになったサラリーマンは消費を増やし、景気が良くなること請け合い。 163件の返信 219件のリツイート 375 いいね中山なりあき(中山成彬)?認証済みアカウント @nakayamanariaki 10月1日 自民党と希望の党の…

続きを読む

衆議院選挙  保守派がとるべきスタンス

本稿では、拙ブログ管理人のスタンスを述べさせていただく。 希望の党への日本のこころからの合流、が果たして正しい選択だったのか、そういう視点からの原稿である。 西村眞悟が、解散の大義をかく分析、小池百合子の公約会見をかく批判した。―― 参考情報 ――――――――――今こそ総選挙の大義を語る秋 http://www.n-shingo.com/jiji/?page=1368―――――――――――――――――西村眞悟は、「国民の団結を基盤とする安倍戦時内閣を構築する。これが、この総選挙の大義である。」としている。私は、ここまで言い切る、西村眞悟の勇気に感服する。日英・日印首脳会談等、外交分析していればそういう結論に至るのだ。小池百合子の本性を見事に暴いている。あたかも、銀座のホステス感覚の政治屋が出馬したと言わんばかりである。 西村眞悟、犬伏秀一は同志のようだ。 犬伏秀一の以下の主張は、絶賛評価されるべきだ。||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||http://blog.goo.ne.jp/inuhide/e/b22cc4f0dc6d8cab5bf8da4e58cd10b0大田区議会代表質問全文「北朝鮮と縁を切れ!大田区」 1. 朝鮮総連、朝鮮学校、関連団体の会合には区長、区職員、区議は参加しない 2. 朝鮮学校及び保護者への区補助金は凍結 3. 大田区議会日朝友好促進議員連盟の解散または無期限活動停止 …

続きを読む

自民党公約  消費増税前面に出さず「生産性向上・国民所得増」に差替

自民党の公約が発表された。 消費税増税路線の話は消えている。 ||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171003/k00/00m/010/129000c自民党 消費増税、前面に出さず 政権公約を発表毎日新聞2017年10月3日 01時47分(最終更新 10月3日 02時26分)衆院選に向けた自民党の政権公約を発表する岸田文雄政調会長=東京都千代田区の同党本部で2017年10月2日、川田雅浩撮影    自民党は2日、衆院選の政権公約を発表した。安倍晋三首相が解散の理由に挙げた消費増税分の使途変更を盛り込み、憲法改正を重点項目に格上げした。岸田文雄政調会長は記者会見で「対決すべき野党はいまだ姿が見えていない。責任と実効性のある公約を掲げ、国民の信任をいただきたい」と表明。同党が希望の党に先がけて公約をまとめたのは、政権担当能力をアピールして違いを明確にする狙いがある。||||| ここまで引用 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| こういう情報もある。||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||自民党の岸田文雄政調会長は2日、党本部で会見を開き、「政権公約2017」を発表しました。政権公約は、「この国を守り抜く」とのタイトルの20pの小冊子です。    …

続きを読む

人気記事