TPP言論人たちが知らなかったこと

民主党政権時代から第二次安倍政権にかけて、TPPに関して、毒素条項の存在を根拠に絶対反対の主張をされた保守系言論人が複数存在した。 彼らがその後どのような主張を続けているのかまではフォローしていない。彼らは、TPP反対を著書やネット活動で執拗に続けた。 しかし、高橋洋一の「戦後経済史は嘘ばかり」にはこう書いてある。冷静に考えると、彼らは調べるべきことを調べず、万年野党のノリで反対したことになる。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ 「毒素条項」は、TPP以前の貿易協定でもだいたい入っていた。 毒素条項はこれまでの貿易・投資協定にも何度も入っていました。日本でも20件以上、毒素条項が入った貿易・投資協定が結ばれています。 それらの毒素条項をこれまで日本が行使されたことは一度もありません。毒素条項で訴えられているのは国内のルール整備が未熟な新興国です。日本はこれまでもずっと毒素条項を結んできましたが、ガードが堅いほうの国なので、訴えられたことはありません。外務省も含めて日本政府の役人はけっこう厳密にやるからです。 この毒素条項は、これでオーストラリアがアメリカからやられたと評判になったものです。しかし、実情は次の通りです。アメリカとオーストラリアの間の協定では毒素条項はありませんでした。そこで、アメリカのフィリップモリスは、香港の子会社を使って、オーストラリアを訴えたのです。もし、このように日本もやられるなら、とっくにやられているはずです。しかし、日本の法律は外国企業に対し…

続きを読む

プロとアマの違い

プロ野球のYoutubeチャンネルが三極化している。 素人がみて面白いチャンネルランキングはこうなっている。 元プロ野球選手のYoutuber | 登録者数ランキング https://hikaku2.com/YoutuberRanking/ProBaseball/index.html 情報は少し古いが、それなりに知識ある野球ファン、野球選手たちがみて面白い野球チャンネルは、さらに限定される。巨人OBが少ない。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ https://www.j-cast.com/2020/02/16379681.html?p=all 忖度なしの里崎氏、豪華人脈の高木氏... ・里崎智也 チャンネル名「Satozaki Channel」(19年3月18日~) 登録者数 22.6万人 ・高木豊 チャンネル名「高木 豊 Takagi Yutaka」(18年3月31日~) 登録者数 20.2万人 ・金村義明 チャンネル名「金村義明チャンネル」(18年3月30日~) 登録者数 12.8万人 ・笠原将生 チャンネル名「笠原チャンネル」(16年5月25日~) 登録者数 9.87万人 ・片岡篤史 チャンネル名「片岡篤史チャンネル」(19年10月1日~) 登録者数 9.3万人 ・井端弘和 チャンネル名「【イバTV】井端弘和公式チャンネル」(19年9月3日~) 登録者数 6.83万人 ・新庄剛志 チャンネル名「…

続きを読む

国の政策はなぜ国民に伝わらないのか

元厚生労働省職員千正康裕が書いた「官邸は今日も間違える」という本にて、第4章「国の政策はなぜ国民に伝わらないのか」について思うところがあるのでテーマとしてとりあげさせていただいた。 見出しの構成はこうなっている。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ 第4章 国の政策はなぜ国民に伝わらないのか 構造的要因が 1 官僚はなぜ伝えるのが下手なのか わざとではない 受験エリートの官僚たち 難解な文章を読むことに慣れすぎて 日本で最も怒られることが嫌いな人たち 客を選べない辛さ 生活者の経験がほとんどない 2 霞が関には国民に伝える仕事はこれまでなかった かつてはプロだけでつくれた 周知広報は中間組織と自治体の仕事 官僚が伝える相手もプロ 市区町村と住民の距離も広がる 3 大手メディアの機能低下 新聞とテレビを見なくなった国民 4 広報の仕事と役所の意思決定システムの矛盾 幹部ほど広報は下手 幹部に聞いてどうする △△△ 引用終了 △△△ この見出しの中で敢えて読みたい箇所はあるか。私はほとんどない。そして、この本の内容に賛同できる点が少ない。 一応、改善策についての記述を見つけた。 国会対応部分はなるほどと思う。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ 実は、国会が開会されていると、霞が関の動きを止めてしまうということを、国会議員たちはよく知っている。 2020年4月…

続きを読む

正義の作法

正義の名の元に、いつも誰かを批判していないと気が済まない人が少なからずいる。 他人のブログマナーを批判、批判相手のブログ記事を無断コピーしたことで当該記事強制削除となったケースがある。 Justice! https://himagine-u3-brown.blog.ss-blog.jp/2022-03-22 統一教会マターで正義を振りかざす人たちの正体は実は左翼だったというのは知られた事実である。藤原正彦の「新聞、テレビ、週刊誌などメディアも持ち前の正義感を発揮し騒ぎ立て、野党は鬼の首を取ったように与党に詰め寄る」との指摘は名言レベルである。 正義をふりかざす日本人 藤原正彦 https://www.sankei.com/article/20221207-VNFQBRXG2FP4LCSE36P3OYSHGY/ 鬼の首を取ったように大騒ぎする左翼は実は、順法精神がない。これもよく知られた事実である。 法律を無視しても平気なのが左翼の特徴だ https://blog.goo.ne.jp/ikeiketarou/e/4167295012fd02ed86b80675d8571751 正義を実現するには、司法の世界が正常である必要がある。しかし、実態はどうか。彼らはの黒幕は最高裁事務総局であること、ご存じであろうか。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/5344…

続きを読む

政治的主張の系譜

保守思想について、思想の系譜、理論的支柱がどうなっているのか、著書にて示した言論人は知る限り中川八洋くらいである。また、中川八洋は読んで参考になる哲学書、そうでない哲学書を示した唯一の言論人である。以下の本は一読する価値がある。 ・正統の哲学 異端の思想 ―「人権」「平等」「民主」の禍毒 ・保守主義の哲学 宗教の世界では、統一教会だけが禍毒の様に扱われている。文系学問の世界では、禍毒が支配している。リベラル思想が該当する。 中川八洋は、航空工学分野の学者である。それがなぜか哲学の世界に入れ込んだ。中川八洋が調査した結果によれば、日本語に未翻訳の正統な保守主義に関する文献が多数存在しているとしている。 「正統の哲学 異端の思想」の中の1頁は、保守層にとって羅針盤となる貴重な情報である。 ※西尾幹二が扱っているショーペンハウアーを善玉と分類し、ニーチェの名前がないことに注目 こういう情報を知ると、西洋哲学専攻、著作集まで刊行している西尾幹二はこれまで何をやっていたのかと考えるに至る。 一方で、三島由紀夫、福田恆存との交流、ショーペンハウエル、ニーチェを扱ってきたことなど、華麗な経歴であることを知る人は少ない。 西尾幹二 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E5%B9%B9%E4%BA%8C なぜ中川八洋があのように名指しで西尾幹二批判を続けるのか。批判の原因はふわふわした…

続きを読む

人気記事