要求水準に達している言論人 2023年06月18日 1カ月くらいまえ、宮崎正弘のメルマガの読者投稿コーナーにて、「意味不明の内容のことをダラダラと書き綴る読者投稿が増えている」とする視点からの読者投稿を読んだことがある。その方は落合道夫名の読者投稿について褒めていた。 最近、読者投稿欄で紹介された落合道夫の原稿を一読したい。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…続きを読む
批評の作法 2023年05月30日 本稿は、以下の保守系メルマガ記事についての私なりの疑問点について整理することを目的としている。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ □■■□──────────────────────────□■■□ わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン 頂門の一針 6516号 □■■□──────────────────────────□■■□ …続きを読む
法律を読まないで書いている? 2023年05月06日 しばらくコロナらしき風邪にかかり寝込んでおりました。 だるさ、頭痛、筋肉痛が半分収まり、熱は平熱に戻りましたので、出稿再開いたします。 まずお読みいただきたい一文を紹介させていただく。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ □■■□──────────────────────────□■■□ わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン 頂門の一針 6…続きを読む
弱者救済の論理は破綻する!? 2023年04月28日 「世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち」にて、副島隆彦は弱者救済の論理が破綻する宿命にあると主張している。 一読する価値がある名文と思ったので以下に転載させていただく。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ この地上で、もし無制限の弱者救済を言うならばどういうことになるか。おそらくそれは「弱者救済による全人類の共倒れ」になってしまうであろう。「自分に助ける力もないのに無理して助…続きを読む
TPP言論人たちが知らなかったこと 2023年03月10日 民主党政権時代から第二次安倍政権にかけて、TPPに関して、毒素条項の存在を根拠に絶対反対の主張をされた保守系言論人が複数存在した。 彼らがその後どのような主張を続けているのかまではフォローしていない。彼らは、TPP反対を著書やネット活動で執拗に続けた。 しかし、高橋洋一の「戦後経済史は嘘ばかり」にはこう書いてある。冷静に考えると、彼らは調べるべきことを調べず、万年野党のノリで反対したこと…続きを読む