プロとアマの違い

プロ野球のYoutubeチャンネルが三極化している。 素人がみて面白いチャンネルランキングはこうなっている。 元プロ野球選手のYoutuber | 登録者数ランキング https://hikaku2.com/YoutuberRanking/ProBaseball/index.html 情報は少し古いが、それなりに知識ある野球ファン、野球選手たちがみて面白い野球チャンネルは…

続きを読む

国の政策はなぜ国民に伝わらないのか

元厚生労働省職員千正康裕が書いた「官邸は今日も間違える」という本にて、第4章「国の政策はなぜ国民に伝わらないのか」について思うところがあるのでテーマとしてとりあげさせていただいた。 見出しの構成はこうなっている。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ 第4章 国の政策はなぜ国民に伝わらないのか 構造的要因が 1 官僚はなぜ伝えるのが下手なのか わざとではない 受験エ…

続きを読む

正義の作法

正義の名の元に、いつも誰かを批判していないと気が済まない人が少なからずいる。 他人のブログマナーを批判、批判相手のブログ記事を無断コピーしたことで当該記事強制削除となったケースがある。 Justice! https://himagine-u3-brown.blog.ss-blog.jp/2022-03-22 統一教会マターで正義を振りかざす人たちの正体は実は左翼だったというのは知…

続きを読む

政治的主張の系譜

保守思想について、思想の系譜、理論的支柱がどうなっているのか、著書にて示した言論人は知る限り中川八洋くらいである。また、中川八洋は読んで参考になる哲学書、そうでない哲学書を示した唯一の言論人である。以下の本は一読する価値がある。 ・正統の哲学 異端の思想 ―「人権」「平等」「民主」の禍毒 ・保守主義の哲学 宗教の世界では、統一教会だけが禍毒の様に扱われている。文系学問の世界では、禍…

続きを読む

先頭に立とうとした言論人 三島由紀夫の本心

在命中の三島由紀夫と比較すると、昨今の言論人たちは政治的に非力である。 「陸軍中野学校の教え」(福山隆)は自決に至った三島由紀夫についてかく分析している。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ 山本(山本舜勝、戦時中は陸軍中野学校の研究員兼教官、戦後は陸軍自衛隊調査学校の教育課長、副校長)は退官前、三島由紀夫が結成した「楯の会」に対して諜報・工作の指導を行っていた。一九六八年一〇年二一…

続きを読む

人気記事