百人の会事務局長 増木重夫儀逝去 2022年07月14日 いろいろお世話になりました。 訃 報 NPO法人教育再生地方議員百人と市民の会 事務局長 増 木 重 夫 儀 令和4年7月12日 午前11時20分に逝去いたしました。 通夜葬儀式を、下記の通り執り行います。 通夜式:7月16日(土曜日) 午後7時~ 葬儀式:7月17日(日曜日) 午前10時~11時 喪 主:増 木 直 美(妻) 宗 旨:仏 式(日蓮宗) …続きを読む
声かけというスキル 2022年06月21日 ここで言うスキルとは、後始末型のスキルのことを指す。 愛知県知事リコールで街頭で署名を呼びかけた行為は対象外。 あの署名活動にて高須院長が体調不良の中、署名手続き作業を続けざるを得なかった状況で、街頭で署名を呼びかけた人たちは一斉に雲隠れした。 このような人が選挙で出馬し仮に当選できたとして、政治家は務まるのであろうか。 私は疑問である。 愛知県知事リコール署名偽造事件…続きを読む
有名言論人に「直接」言いたいこと 2022年06月10日 真面目な保守層からみて、抜本解決されるべき政治課題は山積している。 中国人土地買収問題などが該当する。この問題で大騒ぎした保守系言論人が宅建法上の規制強化を見逃していたような気がする。要するに、外国での土地取引に係わる営業・広報活動すべてを禁止・無効化する必要があると言いたい。 片山さつき氏、国会で「ザル法」斬り! 「中国資本が購入した北海道の莫大な土地が放置されている」と対策強…続きを読む
ブロックしたい気持ち 2022年05月30日 自民党総裁選挙にて、河野太郎候補は「ブロック太郎」という「有難くない称号」を得ることとなった。自分にとって都合の良い意見は耳を貸すがそうでない意見はすべてシャットアウト、、、こんな態度で、自民党総裁になれると今も思っているのであろうか。 鳩山由紀夫と同様、自分が徹底批判される立場になることを想定していない「金持ちのお坊ちゃま」だから、反対意見すべてブロックして当然と考えるのかもしれない。 …続きを読む
「ウクライナ専門家たち」はなぜ読み違えたのか 2022年04月05日 何か事変が起きると、「我こそは専門家である」という趣旨でテレビ番組にて語りだす人たちが急に増える。 軍事侵攻前のウクライナ情勢に関しては、藤井厳喜の「紛争輸出国アメリカの大罪」という本が出ている。数年前に事前分析していた人について、私は批判対象とするつもりはない。 問題は、(少なくとも数年前に)事前分析を終えていない言論人の方である。 「プーチンは軍事侵攻」しないと専門家面…続きを読む