参議院選挙比例得票数の異変(自民党の場合)

自民党は参議員選挙で予想以上に大勝したにもかかわらず、比例の議席を一つ減らした。遠藤選対委員長は検討課題と認識し始めた。 「1議席減の比例代表、課題」自民・遠藤選対委員長 参院選結果受け https://www.sankei.com/article/20220714-QIPM4HM7VBI6HGIIFDW3HJYGRM/?outputType=theme_election2022 …

続きを読む

選挙 特記事項編

本稿は、最近行われた衆議院選挙、地方選挙の特記事項編。 ■無所属で初当選した平沼正二郎 平沼赳夫先生の御子息が無所属で初当選。人物的には、古風できりりと引き締まった表情の方。政策的にはもちろん本格保守。後援会組織も鉄壁の陣容のような気がする。 ツイッターフォロワー数1400ちょっとで少なすぎるため、アカウントお持ちの方、是非フォローお願いしたい。保守の砦…

続きを読む

神奈川選挙区で起きた異変と思惑

甘利幹事長が小選挙区で敗北したので、何が起きていたのか分析を行うことにした。 今回と前回の内訳はこうなっている。      有権者数  投票率  甘利 太 2021 471,671人  55.77% 124595 130124(立憲) 2017 460,572人  50.67% 127214  62779(希望) 36627(共産) 投票率上昇したため、24000…

続きを読む

立民有力議員と大接戦を演じた3人の自民候補の存在

衆議院選挙で辻元清美が議席を失い、党として議席減になったにもかかわらず、福山幹事長は共闘倒れの結果を認めようとしなかった。 ―― 参考情報 ―――――――――― 【勢いはこちらにある】立民、福山幹事長「現有議席を割るとは夢にも思っていなかった」唇を噛む http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-70961.html ――――――――――…

続きを読む

長尾たかし議員落選 分析してわかったこと

愛国保守のリーダー的存在が落選した。ネット情報によると、公明が長尾候補を推薦しなかったことが原因であるとの分析が支配的である。 本人はかく述べている。 ||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||| 前衆議院議員 長尾たかし @takashinagao · 11月2日 引き続き、長尾たかしを応援してください!議員でなくとも政治は出来ます。皆さんと…

続きを読む

人気記事