ウクライナ和平 誰が正しいことを言っているのか?

あれほどトランプ批判してきたゼレンスキーが訪米するとの情報が入った。 トランプ氏週内にもゼレンスキー氏訪米欧州軍駐留容認 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR232090T20C25A2000000/ 直近では、YOUTUBE動画の在日ウクライナ人のボクダンが、トランプ発言があまりにプーチン寄りのスタンスであることを批判している。 ゼレン…

続きを読む

トランプ政権2期目スタートダッシュ⇒USAID追及大作戦

トランプ政権2期目、矢継ぎ早の措置が相次いでいる。 まず、USAID閉鎖、CIA早期退職を決定。そして、USAIDとCIAの予算の使途実態について徐々に明らかになった。 USAIDとCIA職員で、職を失った彼らに反撃の時間を与えていない点で、トランプ劇場2期目の開幕スタートダッシュが成功しつつある。 関係者間で、どのような目的で、どのような役割分担で、契約がなされ、予算が支出されて…

続きを読む

なぜトランプはプーチンと直接交渉するのか

トランプとプーチンが停戦協議を開始したことが報道された。当事者である、ゼレンスキーの存在はどうでもいいように見える。 ウクライナがやったことを整理しておきたい。 ・中国への空母売却(それによって極東の緊張が高まった) ・北朝鮮へのミサイル技術輸出疑惑(それによって極東の緊張が高まった) ・北朝鮮への核兵器技術輸出? ・ロシア系住民の虐殺(プーチンによるウクライナ侵攻の口実)…

続きを読む

慈愛、力強さ、国家への忠誠心 トランプ就任演説

トランプ2期目の就任演説を拝聴させていただいた。 国家首脳として感動するレベルの話は安倍談話以来。 私は安倍談話について肯定的スタンス。解説動画、ブログもあるので紹介しておく。 【同時通訳】トランプ新大統領 就任演説を全編掲載 メキシコ湾を「アメリカ湾にしていく」“アメリカ・ファースト”強調 (2025年1月21日) https://www.youtube.com/watch…

続きを読む

トランプ政権2期目を支える主要閣僚たち

トランプ政権1期目は、ロシアゲート案件、共和党内の裏切り者、政権内の裏切り者が居て、内政的になかなか思うようにできなかった。 裏切り者がいたせいでトランプが時間をとられ、外交にまで手が回らなかったような気がする。 「費府の飛行士」からの情報によると、政権2期目の主要閣僚は、強者だらけであるとされる。 「費府の飛行士」は、コメントの最後に 「政府が自国民をいかに脅迫し抑制してき…

続きを読む

人気記事