マスクメーカーに対する要請文書

拙ブログ記事ないし有力議員への陳情活動が影響したのかもしれないが、官房長官は、マスクのさらなる増産を働きかけているそうである。 ―― 参考情報 ―――――――――― 日本政府「来月にはマスク6億枚供給可能となるよう増産を働きかけている」 転売ヤー死亡へ http://mix2ch.blog.fc2.com/blog-entry-25566.html (旅行中マスクせずマスク買い占めに走る)中国人旅行者対策の実施について https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/473666225.html マスク不足→集団ヒステリー加速→政権がとるべき措置 https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/473678547.html ――――――――――――――――― しかし、なかなか市中にマスクが出回らない以上、政府が言っていることが信用できなくなり、本日からマスクメーカー向けに問合せを開始することにした。 以下、要請文例として作成したもの。 マスクメーカーに問合せされる方に限り、本稿著作権を放棄します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 拝啓 貴社益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、私の住むところでは1月末から店頭からマスクが消えました。 各社探したところ、貴社のマスクが中国と無関係?であることを知り、是非購入したいと思うようにな…

続きを読む

漢学の没落?

漢籍典拠で候補となり今回ボツとなった元号案については、元号案は本来的に厳秘とされるべき性格上、今後も不採用となる可能性が高い。 すなわち、今回の国書に基づく元号選定の経緯などから、戦後学界の一翼を担ってきた日本学士院の勢力図が変わる大事件だった可能性がある。 ||||| ここから引用開始 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190328/k10011862781000.html 元号の考案とは、どのように進められるのか。 政府は「元号選定手続」で、以下のようにその手順を定めている。 (1)総理大臣は、高い識見を有する者を選び、次の元号にふさわしい候補名の考案を委嘱する。 (2)委嘱する考案者の数は若干名とする。 (3)総理大臣は、各考案者に対し、おおよそ2ないし5の候補名の提出を求める。 (4)考案者は、候補名の提出にあたり、各候補名の意味、典拠(出典)などの説明を付する。 こうして「若干名」の考案者たちから提出された候補名は、官房長官が検討・整理したうえで総理大臣に報告し、「原案」としてさらに数個に絞り込まれる。 その後、各界の有識者らからなる「元号に関する懇談会」や衆参両院の正副議長からの意見聴取、全閣僚会議での協議を経て、閣議で元号を改める政令として決定され、発表に至る。 ただし、こうした手続きは、いわば決定直前…

続きを読む

池袋暴走事故対策  公務員OB対象の運転免許証返納運動を大都市圏で実施すべきだ

本稿は、 「高齢者の運転免許証」自主返納推進組織が必要です! http://sokokuhanihon.seesaa.net/article/465263548.html を具体展開したもの。 全国の交通安全協会、防犯協会は、効果があるかどうかはっきりしない、ルーチン的業務を続けているように見える。 はっきり書くと、警察官等の天下りや、公務員OBたちの老後の肩書き確保のために存在しているように見える。 また、組織維持のために、税金だけでなく、世帯当たり年間200円程度、自治会経由で払わされている。 75歳以上の高齢者の事故件数が、70歳以下の人と比べ、2倍以上であることもわかった。 ―― 参考情報 ―――――――――― 高齢者の自賠責保険・任意保険を2倍以上に引き上げるべきだ http://sokokuhanihon.seesaa.net/article/465350839.html ――――――――――――――――― よって、今回の池袋での無差別殺傷、通り魔的暴走事故を受け、高齢者役員が多い団体・公益法人、国家・地方公務員OB組織を対象に、「東京、関西、名古屋など、大都市圏の交通安全協会、防犯協会」についいて、高齢者の運転免許証の自主返納を働きかける活動実施、を提言する。 やり方は簡単である。 ①交通安全協会の活動として、高齢者役員が多い団体・公益法人、公務員OB組織のOB会を訪問、高齢者の運転免許証自主返納のチラシを配布 ②…

続きを読む

「高齢者の運転免許証」自主返納推進組織が必要です!

池袋のプリウス暴走の件、容疑者は80歳を越えてもまだ引退せず、なお天下り状態にあるようだ。 給与等を貰い続けている限り、天下り状態で現役であろうとするのは社会的に問題とせざるを得ない。何らかの形で天下りの延長線上で報酬を得ているから、体が多少不自由となっても、誰のいう事も聞かず、自動車運転をやめようとせず運転免許証を返納しようとしないのであろう。池袋の容疑者のケースは、誰のいう事も聞かないタイプの典型的な例であろうと思う。 ―― 参考情報 ―――――――――― 池袋プリウス暴走 87歳男性は旧通産省の元技術院長、農機大手クボタの副社長も務める http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1989497.html 「アクセル戻らず」 87歳男運転の車が暴走、10人死傷 母子死亡 東京・池袋 https://www.sankei.com/affairs/news/190419/afr1904190036-n1.html ――――――――――――――――― 今回の大事故発生を受けて、「高齢者の運転免許証を強制的に取り上げるべきだ」、とか「高齢者優遇の社会保障をやめるべきだ」という、意見を持たれる方がおられると思う。 私の意見もどちらかというとそうなのだ。 個人的なことで恐縮だが、車を運転していて、二度ほど、高齢者による危険運転行為に出くわしたことがある。 一度目の件から述べたい。時刻は早朝、一…

続きを読む

ゴーン問題余波  顕在化しつつある社会問題

まず、政権と検察がなぜゴーン問題について係わらざるを得なくなったのか、その視点で考えたい。 ゴーンによる映像公開。どういう意味を持つのか? ―― 参考情報 ―――――――――― 「ビジョンなき経営幹部にうんざり」 ゴーン容疑者の発言全文 https://www.sankei.com/affairs/news/190409/afr1904090012-n1.html 「フランスでの反応はショックだ…」ゴーン容疑者の妻、仏当局が聴取 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/190408/soc1904080021-n1.html 日産、ゴーン完全追放も… 経営陣が気をもむ“映像公開” http://www.zakzak.co.jp/eco/news/190409/eco1904090005-n1.html?ownedref=not%20set_main_newsTop ――――――――――――――――― ひょっとすると、ゴーンは、あることと交換条件で、フランス政府から不逮捕を保障(密約)された可能性がある。 ゴーン一族による、大胆かつ広範囲な横領。ゴーン夫人のフランス大使に付き添われてのフランスへの逃亡。これは何を意味するか。 フランスの情報機関はゴーンの不正を知っていて、マクロンに通報、マクロンは秘密を握り、、、ゴーンは従った。 あるいは、フランスの情報機関は、、、の報酬として、、、について見…

続きを読む

人気記事