仕掛ける人 今年期待したい人

昨年は、政治的な成果があったのか。 一言で言うと、菅政権の頑張りが突出、保守系団体の動きは引続き低迷状態にあったような気がしている。 そんな中、武蔵野市長の住民投票否決は画期的。長島昭久議員、和田政宗議員、武蔵野市議会議員の頑張りがなければ難しかった。 昨年は愛知県知事リコール失敗があった。高津先生が病床にある中、ズルズル後始末に追われた。こういう時に助け舟を出す同志的言論人がいなかったのには正直失望した。調子の良い時だけ顔を出し、顔を出しただけで活動したという感覚の言論人が多すぎる。 言論人に期待しても得るものはなさそうな状況が続くと受け止めるしかない。 以下、今年期待したい政治的動き、政治家、活動家について紹介させていただく。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■全国的にブームとなりそうな条例 美作市議会での条例を突破口に、税収不足に悩む自治体が次々に太陽パネル課税条例化が全国的なブームになるのではないか。美作市議会関係者に有能な議員(仕掛け人)がいそうな気がする。 岡山・美作市議会が発電パネル税案を可決 全国初、23年度施行へ https://mainichi.jp/articles/20211222/k00/00m/040/040000c ■理系出身の小坪しんや議員に期待したい対応 理系出身の議員は少数派。太陽光廻りでは、太陽光発電設備に係わる建築基準法、発電設備廻りの規制強化の余地がある。理系出身の…

続きを読む

今年一年を振り返って

■政治概況 政治的には、稀に見る長丁場の国会が続いた年でした。菅内閣は短期間で多くの仕事をしました。 しかしながら、国民の評価は今一つ。官邸広報に注力しなかったことが原因と思います。 ただ、安倍首相の国家観、外交力と等しい水準で、菅首相の実行力は評価されるべきと思います。 こんな有能な番頭さん型の政治家滅多に居ない!という評価です。 続いて、就任した岸田首相については、総裁選の時の歯切れの良さは影を潜め、元の(鈍重な)岸田のイメージに戻りつつあります。首相を補佐する財務省官僚の新語?とみられる、新しい資本主義、中間層育成、賃上げ税制、、、支持率維持に繋がる新鮮さあるキーワードを生み出すことは長けているようですが、林外相、茂木幹事長という布陣では、(最も重要度の高い)安全保障外交面での進化は期待できそうにありません。 基本は、アベノミクス、安倍外交の継承であることを忘れるべきではありません。外交日程に係わる報道から察するに、中国から属国扱いされているのではないかと心配になります。 岸田首相については、ボヤッとしているのかモヤモヤしているのか知らないが、安全保障、特に対中戦略外交上の重要事項について、「期限」という認識なきままに政権運営しているように思われてなりません。 ■ブログ管理者としての取組み 個人的なことですが、今年は半年くらい腰痛に見舞われ、デスクトップパソコンの前に座るのが辛い時期が続きましたが、ちょっとした運動を日々続けるうちに気にな…

続きを読む

雑感

本稿は、私自身の主観、私見、感想を(中川八洋的スタンスで)ぶちまけた原稿と思って、お読みいただきたい。賛同される方は賛同いただいて結構、受け入れたくない方まで、どこかの有名人や有名ブロガーのように、意見を押し付けるつもりはない。 まず論点としての事例をいくつか示したい。私が導いた結論は、情勢分析として、悲観的であろうか? ―― 参考情報 ―――――――――― 安倍首相が「真綿で徐々に締めるような動きを指向する」理由 https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/476412255.html 謀略工作を如何に回避すべきか? https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/476433092.html 政府主催の専門家会議、内閣法制局の文書審査、時間的制約という視点から導かれるもの https://sokokuhanihon.seesaa.net/article/476496242.html ――――――――――――――――― これらは、一種の情勢分析もの。従って、なるべく感想文みたいな文言にならない様、心がけて書いた。 しかし、本稿は異なる。 言いたいことを言わせていただくのみである。 これらの論点について、楽観的視点から問題なしとするなら、しかるべき文章量で、国際政治情勢、歴史的経緯など、情勢分析レポートにて説明すべきと思う。国益的に重要事案とみるなら、1…

続きを読む

10万円給付金使途内訳

拝啓  安倍首相様 いつもお世話になって居ります。 政権中枢が直面する重要事項について、情勢分析する政権支持派のブロガーとして、十分な援護、提言ができないことを日々心苦しく思っております。 さて、過日、給付金給付申請に係わる書類一式を受領、当日投函したところ、六月上旬、私の銀行口座に給付金が振り込まれ、以下の内訳にて有効に使わさせて頂くこととしましたので、ご報告申し上げます。 ・トイレ内装修繕 材料費 五千円 ・ガレージ修繕      五万円 ・スポーツシューズ    五千円 ・スポーツ用品      三万円 ・園芸用品        五千円 ・玩具          五千円 家内は洗濯機を購入する予定と申しております。 コロナウイルス対策で後手後手と批判され続けていること、改憲に至る道のりが遠いこと、アメリカ政府が意外に親日でないことなど(トランプは例外)、承知しております。 大変な状況での政権運営と存じますが、引続き政権支持を表明いたします。 敬具

続きを読む

人気記事