嫌韓本に書いてあったことをいつ実現するのか

日韓関係正常化は期待しないが、在日問題、マスコミ問題は避けて通れない。 過去10年間後、嫌韓本は売れに売れた。火付け役は在特会。次に余命本。 書いてある内容について、ほとんど嘘とは言わない。が、あれも問題、これも問題式の書きぶりでいいのであろうか。 とりあえず、どんな順番で実現すべきかという視点で纏めてみた。 ①韓国籍、朝鮮籍の人物について国内での、反日、反韓政治活動を禁止 ②韓国政府からみて好ましからざる政治活動を行う韓国籍、朝鮮籍の人物について、両国政府の合意の元に、日韓間での入国を制限する(再入国禁止扱い) ③韓国政府からみて好ましからざる政治活動を行う韓国籍、朝鮮籍の人物について、韓国政府の同意を得て、国外退去処分とする ④韓国政府の合意の元に、在日帰韓活動を開始する ⑤帰化後、反日、反韓政治活動活動を行う人物について帰化取り消しとする ⑥外国籍の日本のマスコミ就職規制(特にNHK、全国紙、一定部数以上の地方紙) ⑦マスコミ規制法(基本法、新聞法の法制化、放送法抜本改正) ・飛ばし報道、誤報対策 ⑧NHK解体民営化 ⑨国家反逆罪、スパイ防止法法制化、外患罪改正 ⑩竹島問題について、日韓政府交渉を開始する ポイントは反日だけでなく反韓活動を行う在日、、、 いつまでも手順もシナリオも示さず、実現しない政権が悪いとする論理、実現しようとしない政権が売国奴であるという論理、それでいて自分たちの言っていることは正…

続きを読む

日韓関係改善に期待しません

日韓首脳会談が行われた。日韓関係については、飛ばし報道、不報道が常態化、記者の分析能力の低さなどもあり(特に産経ワシントン支局)、官邸ホームページを読むようになった。何かにつけて知ったかぶりする記者(産経古森某)の記事よりも信用できそうな気がする。 日韓共同記者会見 https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/statement/2023/0316kaiken.html 朝鮮半島が緊張状態にある以上、日米韓の安全保障面での協力関係について否定するつもりはない。 ただ、ありもしなかった徴用工事案について因縁めいた訴訟をふっかけてきたのは韓国である。事実はこうなのだ。 「徴用工」に給料袋 適切報酬の証拠 遺族寄贈「歴史認識に活用を」 https://tsuisoku.com/archives/60295420.html 慰安婦問題日韓合意についても日本政府が提供した基金等、破壊しつくした。韓国政府は条約破りの常習犯なのである。 そのうえ、韓国人は助けても逆恨みするか因縁をつけてくる。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ https://richard-black.hatenablog.com/entry/2019/01/27/120520 韓国人(朝鮮人)を助けると恨まれる理由 韓国人(朝鮮人)を助けたり親切にすると恨まれる理由は韓国人には自分より上か下かしか考えが有りません。 そこで韓国人が土下座して「助けてほしい!…

続きを読む

不可解な韓国の外交原則

日清・日露戦争時代から起きていることだが、韓国は過去、日本が直面した中露との安全保障問題に関し中立ないしどっちつかずの外交方針を選択した。 現在は、米中の狭間にあって、アメリカが韓国政府に介入しなければ中立もしくは親中ポジションを選ぼうとする。 一体どのような考えでそのような選択に走るのか。 兼原信克の「安全保障戦略」から引用させていただく。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ 克服すべき課題③ 米中間での中立志向 第三に、米中間の中立志向である、これはASEAN諸国の中立志向と同根である。また。終戦直後の日本の中立志向とも同根である。「大国間の争いに巻き込まれたくない」という小国の生存本能の発露である。 今日の韓国外交を見ると、米韓同盟を基軸としながらも、中国へも著しく強い配慮を見せる。それは、米国に無制約に振り回されることを拒むと同時に、中国の怒りを買わないようにするという独特の生存本能が働いているからである。 韓国外交は、日本のように米国との同盟によって台頭する中国との戦略的均衡を図るという発想を取らない。むしろ、米韓同盟に深くはまりすぎて、中国を刺激してはならないと考える。 そこには、「自分のような小さな国は、何時、超大国である米国に見捨てられるか分からない」として、米国を信用しきれない小国の悲哀がある。韓国を軽んじるトランプ前大統領の言動は、その恐怖を十分に増幅する。 その故に、韓国では、米韓同盟を補完する日米韓三国安保協力を忌避し、日韓安保協力にも消極とな…

続きを読む

対韓国 強烈な外交メッセージ発信の必要性

最近、日韓マスコミ連携した、迷惑な飛ばし報道(ホワイト国への復帰、徴用工事案)が相次いでいる。 直近では、官房長官の一歩踏み込んだ発言があった。重要な隣国だというなら、相手国が果たすべき役割、前提条件等について明確化する必要がある。 松野官房長官「韓国はさまざまな課題で協力していくべき重要な隣国だ」 https://hosyusokuhou.jp/archives/48942122.html 一例を挙げたい。 ▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽ □■■□──────────────────────────□■■□  わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン                頂門の一針 6416号 □■■□──────────────────────────□■■□                 2023(令和5年)年 2月18日(土) ━━━━━━━━━━━━━━━━ 日韓関係への壁 モラロジー道徳 ━━━━━━━━━━━━━━━━  教育財団教授・麗澤大学客員教授 西岡力 【正論】脅威に対抗する日韓関係への壁モラロジー道徳 最悪といわれていた日韓関係が韓国の尹錫悦政権の努力により改善の方向に動いている。その努力を評価する。しかし、私は高まる中国と北朝鮮の脅威に共同対応することができる段階にはまだ至っていないと考えている。 [日本の謝罪は逆効果] 懸案の朝鮮人戦時労働に関する不当判決問題…

続きを読む

統一教会とアメリカの関係の変化

統一教会について、いろいろな見方がある。以下はその一例。 統一教会とはアメリカのこと【アメリカキリスト教原理主義福音派=ニセユダヤ人問題】 https://blog.goo.ne.jp/j4goocast/e/c813a136a7c721f385fc5789c4f983a1 岸田首相は、統一教会など「被害者救済法」の今国会提出を最大限努力すると表明。これで自公政権は、連立解消しなければならないところまで追い込まれる可能性が出てきた。まさに崖っぷちに立たされている。 https://blog.kuruten.jp/itagakieiken/479201 上記の情報が的を得ているか、そうでないか。 4つのポイントを示したい。 ・キリスト教各宗派の教義はどう違うのか ・キリスト教の歴史的経緯 ・そもそも統一教会はキリスト教の一派と見做されていない ・統一教会は教義的にキリスト教とどう違うのか 「キリスト教と旧統一教会問題」 https://www.hikarinoko-kai.or.jp/2022/10/31/3136/ カトリックとプロテスタントの違いって何? 分かりやすく解説! https://www.newlifeministries.jp/catholic_protestant/ 統一協会の教義や福音派について〜10年前のメモから https://note.com/obebe/n/n129c596aa67f …

続きを読む

人気記事