ドイツが日本を見倣う時代?
岸田首相が原発9基再稼働を経済産業大臣に指示した。
選挙前の発言からすると、一歩踏み込んだ内容と評価しうる。岸田首相は、決断と実行の男に変貌しつつある。
首相、原発最大9基稼働を経産相に指示
https://www.sankei.com/article/20220714-FNYDAZC2XZPI5BAJFDPBQEOGOA/
さて、ドイツはエネルギー供給源をロシアに依存、ウクライナ紛争勃発後はウクライナ支援に廻ったこともあり、エネルギー供給不安による経済基盤の弱体化が指摘されている。
ロシア、欧州をガスで揺さぶり ドイツ経済に不安広がる
https://www.sankei.com/article/20220713-25ZGN3MTVFMVJA6GQGCKBEIW6Q/
そのドイツが、中共と対抗する目的で日本と外交関係強化を目指している。中共ベッタリだったメルケル外交も修正せざるを得なくなった。
日独外相、対中念頭に連携 首脳協議来年開催へ調整
https://www.sankei.com/article/20220711-5M6VISCIGFM5LPVD53HOVCCBFQ/
ドイツと中国の関係は、戦前に遡る。ドイツが蒋介石を支援、上海事変の時代、日本軍はドイツの支援を受けた中華民国軍に手こずった。
「大隈重信、中国人を大いに論ず」(大隈重信著、倉山満監修)にて、首相だった大隈重信が書き残したものが現代語訳で読める。
…