岸田外交 着実な成果
岸田という政治家は好きでないが、今回の外遊は、安倍政権時代に外務大臣を経験したためか(実際は忍従させられた)、安倍外交を踏襲する形で進展があった。素直に岸田政権の実績として認めたい。
とりあえず、フランス、イタリア、イギリス、カナダのうち、今回の訪問実績として、明らかに進展あったのはイタリアとイギリス。カナダとフランスは次回首脳会談時に期待できそうだ。
保守層の大半が岸田を見放しつつあったが、今回の外遊についてはとりあえず合格点の評価でいいのではないか。
■フランス
フランス訪問は、安倍政権時代と比較するとアットホームな雰囲気だったようだ。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/page4_005738.html
日仏首脳夕食会及び会談(令和5年1月9日)
岸田総理大臣のノートルダム大聖堂訪問(令和5年1月9日)
ビロル国際エネルギー機関(IEA)事務局長による表敬(令和5年1月9日)
岸田総理大臣とファビウス仏憲法院院長の懇談(令和5年1月9日)
アズレー・ユネスコ事務局長による岸田総理大臣表敬(令和5年1月9日)
■イタリア
今回のイタリア訪問にて、双方の外交関係の格上げが確認された。戦闘機の共同開発国という縁を双方が認識した結果となった。
▽▽▽ 引用開始 ▽▽▽
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/it/page4_005746.html
1 二国…